ふうま

十二人の怒れる男のふうまのレビュー・感想・評価

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)
5.0
めちゃくちゃ面白い。面白いだけじゃなく、すごい。みてる時からこの映画すげえて感情で埋め尽くされる。
ストーリーは18歳の少年の殺人事件の有罪、無罪を陪審員の12人が話し合うというというだけ。派手なことが起きるわけでもなく、なんなら1つの部屋からトイレ以外に移動すらしない。机に12人のおっさんが座って喋ってるだけなんだけど、めちゃくちゃおもしろい。これが凄すぎる。1人のおっさんが証拠に対する疑問を投げかけて11人の意見を変えていく。その謎解き自体も面白いんだけど、12人それぞれにキャラクターがしっかりとあって、話自体が面白い。どんどん引き込まれていく。
テーマ性としては、少年の人生を決める決断に真剣に取り組む、差別で人を判断しない、法の判断において公正に証拠の正確性を問い、可能な限り明確にする、確固たる理由をもって判断をすることなどのテーマがあるがそれぞれがキャラクターや話し合いの中から読み取れる。凝ったカメラワークとかがあるわけでもないと思うし、ただ話が面白い。それだけなんだけどそれが凄すぎてそれ以上説明できない。こんな面白い脚本があるのかとびっくりした。
確かに、8番のおっさんの理論も推測の限りでしかなく、それが正しいのかどうかの検証を重ねなくてはならない。だが、それは弁護士と検事の仕事であり、陪審員の仕事は彼らが挙げた証拠の内容から有罪、無罪を判断すること。つまり、元は弁護士が悪いんだが、早く終わらせたい、や、決めつけで判断を下した11人の非を言及している。
ということがあるから、8番のおっさんも確かに陪審員からは飛躍してるんじゃないかなとも思うんだけど、それほど少年の人生を決める決断に真剣に向き合うという事が最も大事なんだと思う。
それを示すのに移民やスラムに対する偏見なども多くでてくる。あと、少年を含めて移民や立場の低い人達が論理的に、高圧的な人達を論破していくのは民主主義を感じた。
3番のおっさんが、若者は目上の人を敬わないてゆうた後のおじいさんへの態度や殺す発言などの揚げ足取り感は気持ちいいし面白かった。
あと地味に12人にそれぞれ番号があって、その順番に座ってて、投票とか話し合う時にちゃんとその場所に戻すのがめちゃくちゃ良かったなと思った。あれがあったから最初から誰が誰かものすごくわかりやすかった。地味だけどあれがすごく良かったと思う。
他にももっと細かく面白かったところとか言い出すとキリがないんだけど、簡単にゆうと全キャラ、全会話が完璧で面白い。ほんとこれに尽きる。これが90分怒涛の勢いで繰り広げられるから地味なのにめちゃくちゃおもしろい。脚本の凄さを感じるし、こんな低予算でこんなに面白くなるんだと衝撃をうけた。凄い映画を見たと思いました。
ふうま

ふうま