倉持リネン

地球の静止する日の倉持リネンのレビュー・感想・評価

地球の静止する日(1951年製作の映画)
4.5
もうとにかく全てが愛おしい。。

「地球上の全ての物質より硬い」ロボットの関節がフカフカのスポンジみたいに曲がるし、糸で釣られてるの丸見えだし、巨大ロボと呼ばれるロボットは2メートル強しかない。

世界中の電力を止める!って言った直後にガソリンで動いてるはずの車が止まったりもうめちゃくちゃ笑

……なんだけど、そんなことはどうでも良いのです。もう私はこの映画が好きで好きで仕方がなくなってしまった笑


この映画は当時の技術でできない事を無理してやっていないのがまず素晴らしい。

宇宙人を人間が演じたり、宇宙船のデザインをかなりシンプルにしたり。

それが功を成してか、チープさが一切ない!やっぱり当時の技術で着ぐるみとか使って無理やり宇宙人です!とかやってたらどうしても作り物っぽくなってしまっていたと思う。

宇宙人クラトゥはどう見てもただの人間なんだけど、スラッと高い身長や綺麗な顔、穏やかな言葉遣いなどで高等生物と言われても不思議と納得がいく!


バックトゥーザ・フューチャーもそうだけど、インターネットがない時代の発展した科学を想像した映画ってロマンがあるな〜。
今だったら各国の首脳なんてzoomで簡単に集まるもん(笑)

全映画監督は低予算でSF撮りたかったらこの映画を参考にしろ!と言いたくなる作品でした。
倉持リネン

倉持リネン