ka

ゆれるのkaのネタバレレビュー・内容・結末

ゆれる(2006年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

兄と弟の勝手な考察。
※先入観もあるかなと思いながら。。
兄:
長男として、田舎町で家業を継ぎ
縛られた生活をしている。
自由で華々した弟と対照的に暮らしている。
想いを寄せている智恵子も自分には気が向かず。劣等感を持ちながら過ごしている。
智恵子を自分のせいで死なしてしまった事で、もう田舎町でも暮らす事は出来ないと絶望。事件をきっかけに
今の生活から抜け出したい気持ち、
自分や、弟への積み重ねてきた劣等感も
爆発、
監獄の方がマシだと感じた。
最後の方の面会は、
弟の性格を一番深く理解していた事を利用して、自分が収監されるように誘導をしたのでは。保釈されて元の生活に戻ることが一番
兄にとっては恐れている事だった。
ラストシーンの笑顔は
「やっと自由なありのままの
自分でいられる」という
気持ち?

弟:
縛られた田舎町から抜け出し、
東京で華々した生活をしている。
ただ内面的には、人を信じる事が出来ない
気持ちや、
自分の事を認めて欲しいといった承認欲求を抱えながら過ごしている。
唯一、兄は自分の事を認めてくれる存在と
認識をしており、信頼、尊敬している。
さらに言えば、兄に対して依存状態であったかもしれない。
智恵子と兄が仲良くなっている姿を見て、
「嫉妬しちゃったなあ」と言った事は
〝兄が奪われてしまうのではないか”という
気持ちも含まれていたのではと思う。
兄から、
「初めから人のことを疑って、最後まで一度も信じたりしない。そういうのが、俺の知ってるお前だよ」と本質を言われ、突き放された事で、
何で兄まで自分の事を認めてくれないんだという気持ちが爆発。
〝自分の事を認めてくれる”兄に、
また戻ってもらえるように、嘘の証言をした。(ここも兄の思う通りであったのか?)
「最後まで自分が兄を奪っていた」という
セリフもそこらへんからきている?
7年後、過去のビデオを見ながら
いかに愚かな自分であったかを認識。
ラストシーン、
まともな兄弟関係に戻ろうと
兄に「お家に帰ろうよ」と投げかけた。

登場人物の様々な感情が
ゆれる模様を描きながら、物語が進む映画であったかな。
ka

ka