ちよこ

009 RE:CYBORGのちよこのネタバレレビュー・内容・結末

009 RE:CYBORG(2012年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

そもそも監督が好きで、他のシリーズは平成版アニメを見たことがある、くらいの状態で鑑賞しました。

唐突な集団無意識とか、00ナンバー個々人の独立性とか(もともと人種多様だけど)、海外での公開が最初から頭にあると思えばしっくりくる?けれど、少し違和感を感じました。

あとはやっぱりサイボーグ009ってもっと家族的というか、改造人間のチームならではのお互いにしか分かり合えない連帯感、自分たちも被害者でありながら平和のために尽くす悲壮感みたいな。そんなイメージが自分の中で出来上がってしまっていてジョーとフランソワーズ以外の関係性が少し物足りなかった。
まぁ、個々人の独立は、彼らは外見が老いないだけで、長く生きている設定だから(ジョーは訳が分からないままに高校生を繰り返したのでちょっと複雑だけど)思えば単純に老成したのかとも思う。人造人間である事実もだんだん慣れてくるかもしれないし。逆にそんなの慣れるわけがないかもしれないし。……あれ?ギルモア博士って何歳?あの人自身も改造されてるの?というかそもそも冷戦とかのころと同じ時間軸の延長線上の話だと思っていいのでしょうか……?

原作者の没後は、同じ設定で新しい話は難しいのだろうと思いますが、ジレンマですね。ましてやメッセージとして平和を打ち出したければ戦争描かないといけなくてかといって今冷戦を描くのが時代に合うかというと。

違和感の話から入りましたが、全体的に洗練された雰囲気とか、格好良い音楽とか、私の総括としては好きな映画でした。
フル3DCGということでしたが、映像もとってもよかったと思います。原作キャラクターと、リアル感の程良い落としどころとか、光の加減とか、背景とか。

映像と音楽だけでも劇場に行けたらよかったな。
次回があるなら今回出番が少なかったメンバーの活躍と全員で『いくぞ!』みたいなシーンがあったらうれしいなぁ。
ちよこ

ちよこ