外面

もののけ姫の外面のネタバレレビュー・内容・結末

もののけ姫(1997年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

良かった〜!
もののけ姫とラピュタとナウシカの違いが分からないレベルだったけど近くの映画館での上映があと少しなので見てきた!
前日に券取ったこともあって本当に席が良かった。距離感も丁度だし真ん中すぎた。見てる間首とか目が痛くなることもなく楽に見れた。(TOHOシネマズのスクリーン2はGの10ら辺が最高です私の見たところだけど)

もののけ姫は長めだしわかりづらいって聞いてたから、先に簡単なあらすじと見どころみたいなのを調べて臨んだんだけど大正解だった。カタカナが苦手で物語に入るのが苦手だから先にあらすじで方向性を見ておくことで内容により感情移入できた。
あと見どころ紹介してるブログでアシタカの感情が動く時に風吹くってのが書いてあったけどそれもアクセントとして楽しめて良かった。

内容が元々良いのもあるけど、今のこの時代に映画館という環境で見れたからこその満足感を感じている。この話はバブル崩壊後の日本で上映された訳だけど、その中での主題と今のコロナとかの時代背景が重なって、そのまま伝わった。
普通に受け取ると自然破壊と共存テーマに目を向けがちだけど、これは人間の関わりが主題だよね。もっというと時代の中で生きていく人間に強く重きをおいてる。キャッチコピーの「生きろ。」がどの場面でも見やすすぎるほど配置されてるんだよなあ。生命という壮大なメッセージ性の中にそういうの入れるからわかりやすいけどその前に物語として楽しめる。あと自然も生命だからそういう観点から見たら結局全部まとめて主題なのかな〜。途中の怪我してるおじいさんとか最後の女の人のとかサンの言う言葉が良かったよ人間って感じ。人間の生命への強い意志を感じるおじいさんと復興目指す女の人とかな〜、いいな〜、、
あと親子愛な、サンのお母さん(;;)種が違っても愛はあるのよね。愛つながりでいくとサンたちに夫を殺られた妻が鉄砲で仇打とうとするとこもううってなった…モブだけどその人にも人生があって大切な人がいるんだよなあ……

まじでさっきも言ったけどあらすじみないとわからないくらい事前知識なかったので思った倍グロくて笑った。最初の集合体のぐにゃぐにゃみたいなの普通につらい。気持ち悪くなったってか思い出して今気持ち悪くなってる。当たり前みたいに首とか腕とか飛ぶから「?!?」ってなってた。今までトトロ、魔女宅、千と千尋の神隠しそしてマーニーという平和オブ平和みたいなのしか見てなかったから尚更。

ラスト、サンが「アシタカは好きだけど人間は好きじゃないから共存できない」って言うのも綺麗事じゃなくて良かった。ただしアシタカのことは好きだけど、ってその言い回しは嫌というか嫌悪感あった。いきなり恋愛映画みたいな言い回しすんな…という気持ち。アシタカが好きである気持ちをお守りをあげるという雅な表現をしたんだからせめてそういう風であれよ。せめて好きとか嫌いでくくらないで欲しかった。この2人の絆は2択でくくれる感情の中で測って欲しくない。尊敬とか慈愛とか?なんかそういう感情を含んだ好きでしょ?軽い恋愛映画とかみたいに2文字で愛を伝えなくていいよ。深くていいの。いやまあ観客は好きの二文字でもそれまでの過程を見てるから軽い気持ちじゃないのは分かるよ?けどなんかなあ…ってなった。
あとアシタカに関してだけど、普通にバチボコイケメンだけどあれは彼氏にしたくない。いやアシタカも私なんかお断りなのは分かってるので言わせてくれ。許嫁から貰ったお守りを他に無いからってサンに渡すのは普通には?と思いませんか?やってること付き合おうとしてる女にあげる指輪を使い回してるクロちゃんとほぼ変わらんからな?顔がイケメンで強すぎるだけでクロちゃんだからな???(だけ)(モンスターハウス参照)他の女に助けて貰ったらすぐ好きになるんか(そういうことじゃない)??ていうか許嫁との別れ際に「いつも想い続けてるよ」的なこと言って別れるくせにすぐ別の女好きになるな!!!!!!!バカ!!!!!(許嫁に感情移入するブス)

あと時代背景とか現実と比較して疑問も生まれた。
まずトキさんとかあの美人とかアップのシーンは二重だった。二重が可愛いって概念はいつから生まれたんだろ?そういうの研究できそうで興味持った。
あと女が力あるから勇ましくて強いみたいなあの街の作りいいなと思う。現実にも言えるのかな?依存してる方が弱いのかなって思った。専業主婦とかは女だからじゃなくて金銭面とかで依存してるから立場が弱いのかなって。女だから、男だからって分け方に見えるけど結局依存関係で依存してるか否かみたいなとこあるのかな。

本当こいつ毎回言うなって思うかもだけど音響、最高。。
エンドロールもただ白地で文字が出て裏でオケが流れるだけなのに音が強すぎて動けなかった。これはマジ。体に音の圧来て身動き取れなくなんの。すごい。千と千尋の神隠しは好きで感動で動けなかったんだけど、これはシンプルに音圧。金管の強さやばいな、最強。あともののけ姫のテーマを吹くオーボエ綺麗だから吹部でのジブリメドレーでやって欲しすぎる。

たまに本当のドラマみたいに見えるくらい背景綺麗なところある。村を出てヤックルを走らせるアシタカのシーンとか映像美。
あと途中たたらのうた上手すぎて??ってなっちゃう。絶対声優にそのまま歌わすくらいでいいやんって思った。たたら踏みながらあの声出せるならたたらじゃなくて歌手業しな。な?


最終的な結論はヤックル可愛い。🦌
外面

外面