フィアーズ・オブ・ウォーを配信している動画配信サービス

『フィアーズ・オブ・ウォー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

フィアーズ・オブ・ウォー
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

フィアーズ・オブ・ウォーが配信されているサービス一覧

『フィアーズ・オブ・ウォー』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

フィアーズ・オブ・ウォーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『フィアーズ・オブ・ウォー』に投稿された感想・評価

もち
4.0
ドキュメンタリーの撮影でベトナムへ降り立った元米兵達。ベトナム各地を巡りながら当時の思い出、そして永らく禍根となった「ある事件」を振り返る...

有名な俳優もあまり出ていませんしB級っぽいパッケージですが、しっかりと作られた良作です👍
個人的には他の有名な戦争映画と比べても引けを取らないと思います🎬!
誤射で殺されるベトナム国民や、ご飯や休憩、日記を書いている姿のまま死んだ兵士達...記憶に残る映画です🪖
mh
-
ベトナム戦争から生還した兵士たちが再度ベトナムを訪れるという趣向の反戦映画。
仲間にいるところに向けて爆撃を要請した、当時の記録映像が残っていて、その謎を解くというドキュメンタリー番組制作のため、かつての戦友たちがベトナムの大地を踏む。
そんなことでドキュメンタリー番組作るのは見切り発車がすぎるのではとか思ってると、来ないはずの中隊長(爆撃を要請したやつ)もやってきて、当時の回想を交えながら彼の地へ向けて移動を開始する。
廃墟となっている当時の駐屯地で涙するシーンが良かった。失った青春が忍ばれる。(エンドロールの伏線)
渡辺裕之に似ている中隊長は、みんなから裏切り者だとハブにされてるんだけど、中隊長が抱いていた屈託も描かれる。
図式的には、仲間を殺したベトコンを始末するため盾にした女子どもごと射殺した部隊のみなさんVSそれを咎めた中隊長。
おれはこの道が危険だと思うから水田をいくぜ! 勝手な行動したら軍法会議だぞ! お前の命令に従うくらいなら軍法会議のほうがマシだ!
というわけで、中隊長は仲間を殺したのだろうとするのはけっこうな牽強付会。それまでもちょいちょい力技があったけど、クライマックスのそれがいちばんすごい。
・ベトナムに持ち込んだ銃だ!
・なにをこっちも持ち込んでるぞ!
・思い出したけど中隊長は爆撃要請の座標を間違えてなかったぞ!
・間違えたのは通信兵だったのも思い出した!
・通信兵は自分の間違えを中隊長のなすりつけたのだ!
・いや、違う。通信兵は自分の間違えに気がついてなくて、中隊長を責めたのだ!
・通信兵は当時の自分の間違えを、いまになってようやく思い出した! ごめーんおれだー!
これだけのことが立て続けに起こって笑う。
撮影がチープだったり、中隊長が大根役者など瑕疵は多いんだけど、話自体はけっこう面白い。
誤解が解けて和やかに分かれる後ろ姿に投げる「Attention!」からの敬礼ベタベタでいいね。
・ベトナム人たちとの交流。
・地下壕を使ったベトコンの戦い方。
・残虐な南ベトナム軍。
・エンドロールの最中に流れる戦地の休日パート。
・雨季の雨の中のバスケットボール。
などなど良い点いっぱいあるんだけど、結局、映画というものは説明が多いのはだめなんだろうな。
Filmarksの英題「Going Back」はヨーロッパ向けのタイトルで、アメリカ公開時は「Under Heavy Fire」とのことなので、ググるなら後者なんだけど、コケた劇場公開作にデータは少ない。邦題はもうなんでもいいやって、つける側も思ってそう。
面白かった。

追記
なんと続編があった。
「アメリカン・ソルジャーズ2」がそれ。この映画と重複しているシーンが多くてさらに楽しめる。おすすめ!
2.3
DVDの裏面
 「プラトーン」「フルメタル・ジャケット」そして
 「ワンス・アンド・フォーエバー」に迫る、
 狂気のベトナム戦争アクション大作!!

これ書いた人、本編みてないやろ。

ちょっとハードル上げすぎ。

「迫る」かはさておき、その3本とも違う切り口な映画。
戦争後に当時の隠された事実を探る映画。

演出などもそうだが、何よりも音楽がショボい。
音楽のせいで迫力がなくなったり、拍子抜けしちゃうのが非常に残念。

ただ、映画としてはまあまあ良かった。

ラストの水田でのシーンは、高校青春ドラマかよ。って感じ。

何より、あのジョニー・リコが帰ってきた!感もあり(見た目)好き。
というかジョニー・リコが好き。