核シェルター・パニックを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
核シェルター・パニックの映画情報・感想・評価・動画配信
核シェルター・パニックを配信している動画配信サービス
『核シェルター・パニック』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
核シェルター・パニックが配信されているサービス一覧
核シェルター・パニックが配信されていないサービス一覧
核シェルター・パニックの評価・感想・レビュー
核シェルター・パニックが配信されているサービス一覧
『核シェルター・パニック』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
核シェルター・パニックが配信されていないサービス一覧
『核シェルター・パニック』に投稿された感想・評価
ポルりんの感想・評価
2021/04/11 21:19
1.8
■ 概要
核戦争におけるもうひとつの恐怖を鮮烈なタッチで描き切った衝撃の問題作。
■ 感想
本作は、一般的なアメリカ人が'核シェルター'について、どのような考え方を用いているのかを描いた作品である。
所謂'核シェルターもの'である。
独立記念日にカリフォルニアへやってきた3家族は、そこで突然、ソ連が核攻撃を仕掛けてきたというニュースを聞く。
3家族は、共同で所有していた核シェルターに避難するが、そこに
民衆「自分たちも入れてよ!!」
という外部の人間がやってくる。
・民衆を銃で威嚇して引き上げさせようとする男性。
・核シェルターの外側に地雷(ショボい)を埋め、外部の者をシャットアウトしようとするエゴイストな男性。
・それらの行動に反対する女性。
核シェルターの内部から、人間関係のひび割れは始まっていく。
以上が、本作のあらすじである。
核シェルターは、あくまでも自分たちが生き延びるためのものであって、外部の人間に開かれたものではない。
自分たちと外部の者という線引きが、結局はアメリカ(味方)とソ連(敵)という冷戦思想の二分法を強化し、核戦争の脅威というものを増幅するものである。
監督はこのようなメッセージを視聴者に伝えたかったのだろう・・・。
ここまで見る限りだと、閉鎖空間に置かれた人間たちの心理や関係性を深く描いている作品のように見えるかもしれない。
しかし残念ながら、本作は世にいう地雷映画である。
テーマ性やメッセージ性に関しては、特に文句がないのだが、余りにも表現力が乏しく、それらがこちらに全く伝わらないものとなっている。
完全に力量不足だ・・・。
また「核シェルターもの」の醍醐味といったら、
・閉じ込められた人間の不安感と恐怖感。
・閉鎖的感情に依って徐々に蝕まれていき、温厚そうな人間の精神状態が異常なものと化すまでの過程。
・部外者を何としても入れようとしない現実主義者と、何としても入れようとする人道主義者たちの対立。
である。
これらに関しても、表現力が不足しすぎていて、視聴者側に何一つ伝わってこない。
色々と言いたいことはあるが、大前提として、戦争が勃発したという説得力がないのが一番の問題だろう。
これが表現出来てないと、どんなに高尚なメッセージ性だろうが、素晴らしい演出や脚本だろうが、全てが胡散臭く思えてしまい、どうでもいいものとなってしまう。
まあ本作の場合は、演出やシナリオもかなり酷いが・・・。
コメントする
0