Kitsuneboh

ブーリン家の姉妹のKitsunebohのレビュー・感想・評価

ブーリン家の姉妹(2008年製作の映画)
-
イギリス訛りのナタリーポートマンとスカヨハ。

決して楽しくはない、むしろ見ていて辛くなる史実だけれど、没頭して見た。

テューダー朝ヘンリ8世の寵愛を巡る姉妹ひいてはブーリン一族のお話。

結局、悪いのは、娘たちを一族繁栄の手段として使おうとしたおじさんとお父さん。一方がダメだったらもう一方をと、交互に娘を差し出して王の寵愛を独占しようとするやり方が汚すぎる。最後のお母さんの平手打ちを称賛したい。

ヘンリ8世が離婚するために国教会を設立して教皇と決別したのは有名な話だけれど、この映画では、アンをモノにしたいからだけのように描かれている。実際は政治的策略もあったのでは?

ヘンリ8世とブーリン姉妹が美男美女なのがよかった。実際のヘンリ8世は…
それと、妻メアリーが王に寝取られるカンバーバッチの悲痛な表情が印象的。

以下メモのあらすじ
最初の妻キャサリンは、メアリー(のちのブラッディメアリー)をもうけるも、世継ぎとなる男児を産むことができず、ヘンリ8世との関係は破綻。チャンスとみたブーリン家は長女アンを推すも見そめられたのは既婚の次女メアリー。メアリーは無事懐妊したが、大事をとって休養している間に今度はアンが王の寵愛を受けることに。アンは毅然として結婚を条件としたため、王は教皇と決別してまで、キャサリンと離婚。アンが2番目の妻となり、娘エリザベス(のちのエリザベス1世)を産むも、男児は誕生しなかっま。追い込まれるなか、アンは弟との近親相関を疑われ、国民に魔女と蔑まれながら、斬首刑となる。
Kitsuneboh

Kitsuneboh