かりんちゃんのウマ

遺体 明日への十日間のかりんちゃんのウマのネタバレレビュー・内容・結末

遺体 明日への十日間(2012年製作の映画)
4.9

このレビューはネタバレを含みます

2011年3月11日、東日本大震災が起きてそこから数ヶ月間の遺体安置所での出来事が描かれている。たしか、キャストは皆さん東北に所縁ある方ばかりで錚々たるメンバー、日本映画としても見応えがある。

次々と見つかる遺体を運ぶ人だけでなく、その後に歯型を調べる人、死因などを調べる人、遺体を綺麗にしてくださる方、供養してくださる方など、亡くなった方一人にたくさんの方が関わっていることを初めて知った。
どうしても遺体の対応が流れ作業になる中で、硬直した腕や脚を真っ直ぐするために、役場の人間たち素人などが、ご遺体の骨や関節をボキボキと折って、無理やりに真っ直ぐに形を整えていた。その現場を見かねた主人公(西田敏行)が「こうすれば真っ直ぐになってくれるんですよ〜」と冷たい遺体に体温などを移して、ほぐしていくシーンがとても印象に残っている。

このお話は、きっと東日本大震災のほんの一部分にすぎないのだろうけど、本当に涙が止まらなかった。

後世に伝えるために撮られたのだろうけど、映画としての本質が胸に突き刺さった。