遺体 明日への十日間の作品情報・感想・評価・動画配信

『遺体 明日への十日間』に投稿された感想・評価

2011年の東日本大震災。
震災直後、釜石の体育館に設置された遺体安置所に出向くと、次々に運び込まれる「ご遺体」。混乱している安置所の様子や、遺体の扱い方に心を痛めた西田敏行がボランティアとして働く…

>>続きを読む

内容がない

『遺体 明日への十日間』と、なんとなく希望を感じさせるようなタイトルがついているけど、なにが?って感じ。
『遺体』でいいでしょう。
リアルな遺体を何度も何度も映してるだけで内容なし。

>>続きを読む
ウカ
3.4
このレビューはネタバレを含みます
辛いけどこれが現実だったんだろうな。
市役所の人は大変だ。
どんなことがあっても、少しでも綺麗に送ってあげる。
自分がその場にいたらそんなことできるだろうかと思った。
おお
3.4
空は暗くて重く、人々の気は抜け落ちて軽い、なのに沈む。

震災時の公務員への配給について考えたことが無かった。どうにかしろとかいう話ではないが。

あゝ、震災のことを取り扱ったもの
なんだなと、思う。
しかし、この内容。どうなの。と思う。
事も、多いようだ。
あまりにも機微に触れる。
遺体安置所に並ぶ遺体。
遺体に、語りかける家族。
心が痛む場…

>>続きを読む
a
3.5

この本を読んだことがあるので映画が出ていることを知り早速。

その時の心情や風景など細かく書かれた本の後にみたためか かなり簡素化されておりましたが 西田さんがとても素晴らしかった。

改めて本を読…

>>続きを読む
テラ
4.3
軽い気持ちで見る映画ではない
自分がここにいたら何ができただろうか
考えるだけで怖い
でも何かしないと、考えないといけない
gon
-

もはや映画というジャンルじゃない、スコアなんてつける対象となってはいけない作品。
偶然にも当事者にならなかった自分は、ちゃんと、ちゃんと向き合わなければいけない作品。

そうは言っても心に強く残るシ…

>>続きを読む
take
3.2

物語というよりドキュメンタリーに近い内容の作品だったと感じた。
どちらかというと物語寄りの内容を期待していたため期待通りとはいかなかったが、震災のとき現場ではこういう困難があったのだということを知る…

>>続きを読む

久しぶりに観て、やっぱりめちゃくちゃ泣いた。
これが実際にあったってこと考えるだけで、胸が締め付けられる。映画だから表現や描写は少なからずマイルドになってるんだろうな、これでも…。
毎日毎日運ばれて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事