ゆっけ

るろうに剣心 伝説の最期編のゆっけのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

前編の「京都大火編」に続く、後編、「伝説の最期編」です。
感想→やっぱりアクションが最高!!!(原作に忠実ではなく「誠実」という大友監督の思いは半分は伝わった!)

前編が映画ファンはもちろん、原作ファンにも応えてくれた良作だったので、後編ハードルを高めてしまった感があったので、満足度は下がりました。ただ、やっぱり全般的に面白いので、前編を観た方は観ることおすすめします。

原作はこんなものだったかなとうろ覚えな感じで観ることオススメします!!映画観てから原作を、間違えても原作観てから映画観てはダメだと思います。

でもでもでも!!!面白かったことには違いなくて、良かった点も、原作が好きだからこそのいちゃもんを含め書いてみます。
原作に忠実だから良い映画とは限りません。思い切った脚本はリスペクトしてます!

◯良い点
・圧倒的な戦闘シーン
・志々雄真のラストちゃんと描いてくれてありがとう!!
・牙突カッコ良い!

◯いちゃもん
・重要な十本刀のキャラの戦闘が、、、、、、その背景にある人物像がやはり描ききれなかった。。。
・前半の剣心の苦悩あたり、繰り返しが多い割に心に残らない
・福山演じる、師匠比古清十郎、枠使いすぎ、オトナな事情は分かりますが。恵や薫も前編だけで良い気が、、、
ビックなひとを使うということが逆にそれが作品全体の一貫性が崩れる原因になってしまった感が否めません。
・映画で、それ言っちゃあいけないだろ的なコトバ。。剣心を見つけた操のそれはいいとしてって。。。
・蒼紫と操について(剣心が取り戻すということが大事なのに。。自分で傷つけてしまっては)
・宗次郎と剣心(宗次郎の苦悩がわかりにくいのでただ泣き叫んでいるとしか観れない)
・宇水と斉藤(瞬殺宇水さんとラストの浜辺の宇水の甲羅の描写、、、、、)
・安慈と左之助(コメディになってしまった。もっと深い話なのに。左之助チープすぎる。二重の極みがない左之助)
・弥彦どうした?
・方治が、、、(演技はさすがですが、忠誠心の奥深い所が、、爪のあれは難しいとは思うけど欲しかった。)
・(不二、夷腕坊、蝙也、鎌足、才鎚はスルーです。でもこれは仕方ない。映像化するとちょっと世界観が崩れると思いますし)
・同じ音楽多すぎ。静と動の使い分けがいまいち
・なぜホンコン

今回後編が、「伝説の最期編」原作だと雪代縁が出る人誅編があるのですが、その話の所(剣心の十字傷の秘密)を少し映画で触れているのであっても良いですが、とりあえず、実写映画ろろうに剣心の3部作が終わったとみて良いと思います。

そう観るとダークナイト3部作で、2部目の「ダークナイト」が最高だったのと同様に、今回のるろうに剣心も2部目に当たる「京都大火編」が最高だったなと思わされました。

「伝説の最期編」が駄作だったわけではないです。「京都大火編」がとっても良くて、期待しすぎてしまった感が否めまないのかもしれません。それが私の率直な感想でした。
ゆっけ

ゆっけ