キミシマユウキ

コードネーム U.N.C.L.E.のキミシマユウキのレビュー・感想・評価

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)
3.3
ドイツが東西に分かれベルリンの壁が出来た頃の時代CIAの凄腕スパイであるナポレオンソロはひょんなことから犬猿の仲のKGBのスパイと組まなくてはいけなくなり…

『シャーロックホームズ』シリーズ、『スナッチ』などでお馴染みのガイリッチー監督による痛快スパイ映画!!60年代のテレビシリーズを大胆にリブート!?!?
主演は『マンオブスティール』のヘンリーカヴィル。
友人に試写会を誘われて鑑賞。

※このレビューは二部構成です。

--------------------------------

・もしも自分がガイリッチー作品を見た事がない女子高生だった場合の感想

彡☆とにかくお洒落なファッションと音楽☆彡
主演の二人のライバル的な関係もたまらないしすっごくイケメン♡♪
『マンオブスティール』のスーパーマン役の人と『ローンレンジャー』のジョニーデップじゃない方の人が演じてるんだって(@_@)
全然気付かなかったなぁ〜反省(๑>ᴗ<๑)
しかも、ワタシの大好きな『ブリジットジョーンズの日記』に出てるヒューグラントまで登場してるの!これは興奮しちゃったよぉー^^;
カーチェイスとか格闘のアクションも派手だったし、面白いギャグもたぁーくさん!
スパイ映画らしい展開が二転も三転するところなんて凄すぎて気付かなかったァ〜〜( ー̀εー́ )もぉーぁたしのおバカ ポコ∀º)ノ
ヒロインも昔のペネロペ・クルスに似ていてとっっても可愛くてお姫様みたいだったなぁ♡(●´ω`●)

この"がいりっちー"?て監督さんの作品はまだ見た事がナィのでこれから他の作品も観てみようと思いまぁーす°˖ ✧◝(○ ヮ ○)◜✧˖ °

--------------------------------

・もしもその女子高生が『ロック、ストック〜』『スナッチ』
『シャーロックホームズ』シリーズはおろか『リボルバー』
や『ロックンローラ』まで鑑賞済みのガチ勢だった場合。

一体ガイリッチーはどうしたというのだ。きっと旧友のマシューヴォーン監督も

「リッチー先輩……自分は『キングスマン』であんたの屍を超えていくよ…」

と嘆いているに違いない。
そもそも前提の設定である
"組むはずのない冷戦下のソ連とアメリカのエージェントが何故!?"
という部分は全く説明もなくコンビが結成される時点で納得が行かないのだが残念な点は上げればキリがない。
CMの時から凝っているなぁと思っていたキャラ設定(ソロはボンドのような女好きで、もう片方は真面目で短気で…)等の設定もうまく活かしきれているようには見えず、大筋のプロットも全体像が悪い意味で把握しずらい。キャスティングもヒューグラントに関してはあの嫌味でウィットに富んだ元のキャラをそこまで利用することもなく無駄使いな気がしてならない。カット割りや音楽も腕が落ちたと思う。
もっと言えばガイリッチーお得意の「二転三転する緻密なシナリオ」も今回はとってつけたようで全く感動できず、伏線を張ってから回収するまでが異様に早かったり無駄に丁寧な説明描写フラッシュバックがあったりするのでポカンとしてしまった。
ギャグシーンは結構笑えたが、テンポが悪く間延びしてしまった印象だ。
個人的にガイリッチーはとても大好きな監督であるが故に厳しい採点になってしまったが、音楽センスも脚本も初期の頃のあのキレっキレな印象は既に薄れはじめてしまった。

ほんとぉ激怒プンプン丸って感じ〜〜٩(๑`o´๑)۶

--------------------------------

このとおり二部構成にしたのには理由がある。
ガイリッチー監督を知っていて期待をしている人ほど裏目に出るが、何も先入観を持たずに鑑賞すればそれなりに楽しめる作品になっているのだ。ただ期待のしすぎはNGだ。


〜オマケ〜

今回は友人に試写会を誘ってもらい鑑賞したのだが、始まる前に芸人
「安心してください、履いてますよ」
のとにかく明るいなんとか、と偽福山雅治のなんとかさんと愛人にしたいランキングNo.1の橋本マナミがトークショーを蹴りひろげたのだがこれがあまりにも茶番でつまらなすぎて読売ホールの空気が凍りついていた(笑)
そして一番ムカついたのはその偽福山雅治が映画の感想を言ったときに

「この映画は007とかミッションインポッシブルを超えてますよ!!」

とか抜かしていたこと。ちゃんと見たのかよてめぇwwww
まず偽福山さんは007シリーズを番外編も含めて20作以上見た事があるのか?ミッションインポッシブルの新作も含めてしっかり見た事があるのか???
映画評論家が言うならまだしも偽福山さんがそんなことを軽々しく言って欲しくないものだ。

〜オマケのオマケ〜

ちなみにとにかく明るいなんとかはとても性格良さそうで好印象でした(笑)

ガイリッチー監督作好き、スパイ映画すき、ヘンリーカヴィルのファンなどにはとりあえずオススメの作品。