R

コードネーム U.N.C.L.E.のRのネタバレレビュー・内容・結末

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

自宅で友人1人と鑑賞。

2015年公開のスパイ映画。

監督は「シャーロック・ホームズ」シリーズのガイ・リッチー。

2015年は「007」シリーズや「キングスマン」などスパイ映画豊作の年だった。

その中で唯一見ていなかった「エージェント U・N・C・L・E」。

監督はガイ・リッチーということで面白いんだろう!と思うが、一抹の不安が…。

それというのもデビュー作である「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」は神がかった小品としてものすごく楽しめたが、「ロックンローラ」がだめだったからだ。

「シャーロック」シリーズも記憶が薄いし、今作はどうかなーと思ったが…。

実に面白かった!!

時は東西冷戦下、CIAエージェントのナポレオン・ソロ(ヘンリー・カヴィル「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」)とKGBエージェントのイリヤ・クリヤキン(アーミー・ハマー「バース・オブ・ネイション」)が目的遂行のため、政治的立場を超えて奔走するというものなんだけど、主人公であるソロとイリヤそれぞれの個性が際立っているのがまず良い。

ソロはイメージでいうと旧ボンドというか「スパイ」を体現した、華麗で女といつでもしけこむナイスガイ。

クールというか良い意味で冷酷というか、それが例え相棒がピンチになろうとも落ち着いているのが面白い!

特に中盤、海上でイリヤがピンチになり、逃げ惑う最中でもトラックの中で軽食をじっくり摂りながら、俯瞰するシーンは爆笑。

イギリス紳士を地で行くキャラだ。

逆にイリヤは粗暴で短気、実力行使でガンガン事を遂行するというある意味ソロとは両極端なキャラ。

特に敵兵士にかます必殺技「ザ・キス」という手刀のような技は相手を20分フリーズさせるという恐ろしい技ながらイリヤが何気なく繰り出す事でついつい笑ってしまう。

このようにキャラを介してガイ・リッチーのイギリス仕立てのコメディセンスが冴え渡っているのだ。

だから、最初は半目しあう2人が遂に結束する場面ではオォー!となるし、わかっていながらも嬉しい。

ヒロインであるアリシア・ヴィキャンデル(「ジェイソン・ボーン」)も、「リリーのすべて」とはまた違った可愛さ全開で良い。

そんでまた、これが全編に渡って、シャレオツ。

キャラの服装の一つ一つを見るだけでも五億点の価値がある!!

「007」シリーズはシリアス、「キングスマン」はコメディ方面に秀でているならば今作はその中間、非常にバランスが取れていて、それでいて尚且つ華麗で面白い!!

本当に2015年はスパイ映画豊作の年だったと改めて確信した1作だった。
R

R