けんけんぱを配信している動画配信サービス

『けんけんぱ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

けんけんぱ
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

けんけんぱが配信されているサービス一覧

『けんけんぱ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

けんけんぱが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『けんけんぱ』に投稿された感想・評価

ssr701
1.2
8月26日は沖田浩之さん(愛称:ヒロくん)の3枚目のシングル
「はみだしチャンピオン」が発売された日です!(1981年)
その44周年という節目(中途半端)を祝うべく
池田裕之監督の作品を見てみます(無関係)

ナヌ?
ヒロくんの「E気持ち」は知ってても
「はみだしチャンピオン」は知らない?
じゃあ貼らなきゃ…(貼るなよ)
どちらも筒美京平先生の名曲ですゾ!
https://www.youtube.com/watch?v=lC6V7u9wB1I&ab_channel=konkon832

サビ前の「カモン!」が聴きどころですな~
やるならやる!
ヒロくんの本気度やロック魂がビンビンに伝わってきます
(映画の話をしてください)


えっ?映画ですか?(ここはどこやと思ってるねん)
んも~!しょうがないなあ~
えーっと…
ヒロくんの2枚目のシングル「半熟期」が
あの!映画「Fame」の主題歌に似ていますよネ!
傑作映画だったなあ…(見たことないやろ!)
https://www.youtube.com/watch?v=8wxb5mGq54Y&ab_channel=konkon832

https://www.youtube.com/watch?v=uN1BS-L1vx8&ab_channel=IreneCara-Topic

イントロこそそんな感じで始まりますが
サビで急に違う歌みたいになって
ギアを上げてくるところが京平マジックとでも言うべきでしょうか…
(早よ本題に入れや)


そしてヒロくんと言えば…そう!
竹の子族出身ですよネ!
原宿の歩行者天国(通称:ホコ天)で踊るその姿が注目を集め
デビューに至ったわけですが
原宿と言えば…そう!
酒井法子さんのタレントショップ「NORI・P ・HOUSE」!
ということで今日も自然とつながっちゃったなあ…(苦しいぞ)

ちなみに(ちなむな&早よ!)
ヒロくんがデビューした事務所は
のちに沢尻エリカさんが所属する
スターダストプロモーションですので
結局はクスリネタとなって
酒井法子さんへとたどり着くのでした(すごいネ!)

補足しておくと(すんな&早よ!)
「はみだしチャンピオン」は
森永製菓「くるみの森」のCMソングだったのですが
そのCMで共演したのが…そう!
子役時代の観月ありささんです!
https://www.youtube.com/watch?v=cN4Exsdjnt0&ab_channel=%E3%83%9F%E3%82%B1%E7%8C%AB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88

観月ありささんと言えば
お母さんがクスリで逮捕されてますので(もう忘れてやれよ)
その流れからやっぱりのりピーとボクが出逢ってしまうことになるのでした(めでたいネ!)


というわけで
今日もいっぱい貼ってすっきりしたところで(いいかげんにしろ)
…いざ視聴開始です!








25分のショートフィルム
YouTubeで視聴可能です

https://www.youtube.com/watch?v=Ea-SfGz-i3s&t=47s&ab_channel=HandsomeLabel

時間が無いので
面白くなくてもこれで特攻して投稿します





えーっと…
面白くなかったです(残念)
ただしこの作品はある映画祭の
グランプリ作品なんだそうです
ボクなんかの意見に惑わされずまずはご視聴ください…


(ネタバレします&簡素な感想です)










25分しかないのに悠長なやつです
まあボクがセッ…
せっかちなだけかもしれませんけどね…

とりあえず気になったのは
アフレコがまったく口の動きと合ってないところですかね…
ボクはCGの気持ち悪い動きもジッと見てると
酔うことがあるのですが(虚弱体質)
これも口の動きに注視しつつ
その言葉を聞いていると
すごく気持ちが悪くなります…
なのでボクが
いっこく堂の例のアレを見せ続けられるという拷問を受けると
アジトの場所をすぐに吐いてしまうかもしれません
(なんのアジトやねん)

開始3分ほどで大人気漫画「ワンピース」の
ネタが出てきます(多分です)
「某」と濁して言っても意味がない…
みたいなツッコミが入るのですが
ボクは疎いものでカチャカチャ…ターン!と調べて
ようやく納得した次第です
すみません超有名漫画なのに詳しくなくて…

それ以降もサブカルネタが出てくるのですが
見事なまでに面白くないです…
その波に乗れたら「最高!バカうけ!超COOL!」と
喜べるのでしょうが…

お互いが勘違いして会話してたところは
逆のものを担当したほうがよかった気がします


で実はこうでした!の明かし方がヘタクソというか
それは無いでしょ…なやり方でがっかりです
明かされたところで大きな驚きもないですし
それをダラダラと見せられて終わるとかつらすぎます
種明かしは鮮やかに見せてもらいたいなあ~

カモフラージュのために持っているものを
実は使いこなすことができないとか
なんの意味があるのかな…
そこはまじめに考えずに笑うポイントなの?

というわけで結論的には…
画面を2分割や5分割にする意味もさっぱりわからん作品なのでした
突然それが多用されるのですが
カメラにこんな機能があるみたいだからちょっと使ってみようかな?
程度の思い付きでやったのかな?
(個人及び狂人の見解です)

それから全体の4分の1くらいが
エンディングという作品でもあるのでした(えぇぇぇ…)


それと最後の最後の大オチは
意地でもお金をかけて派手にやるべきなのでは…
そりゃもちろんクルマが大破したり
建物が爆発したりは無理だろうけど
ガラス窓が割れるとか
派手に血が噴き出すとかくらいはできそうなものですが…
愛媛ヌーヴェルバーグ2014年
グランプリ作品!
愛媛も頑張ってます。短編映画ですが、楽しめる作品でした(^.^)