So

百円の恋のSoのレビュー・感想・評価

百円の恋(2014年製作の映画)
4.0
安藤サクラって見るほどに某知り合いにソックリだなぁ、というのはどうでもいいとして。
ろくでもない奴らばかりの、ろくでもないど根性物語がすごいいい味出してます。

冒頭で、ゲームリモコン片手に脇腹のぜい肉をもぞもぞとかく汚ったない中年女のそれはもう悲しいくらいに負け犬。気性の向かう先が見えず家族になじられ、クソ男に遊ばれ、恋相手に捨てられて、逃げ込んだのがボクシング。
そこからの一心不乱なスポ根シーンは、痛々しく健気で哀れですがすがしい。

この映画の魅力は何と言っても安藤サクラのリアルな変容ぶり。あの太った体がみるみるうちにスレンダーに。顔つきも動きもまったくの別人に変わっていく。役者のストイックな気合いだけでも拍手。人は百円みたいなちっぽけなスタートからでも一度スイッチが入るとここまで人間変われるんだというメッセージに彼女がその身を呈して与えている説得力は相当なもの。
これ系の日本映画にありがちなゆるいテンポも音楽がいいからゆるくなる直前でドライブがかかる。こんなところも僕好み。

弁当屋を切り盛りする家族や出戻りの姉との関係性とか、コンビニバイトのリアルな人間関係の裏側とか、そういった日常がすごくうまく描かれてるから、主人公の立ち回りがとても共感しながら見ていける。

表面上のハイライトであるボクシングの試合シーンは、ま、こうなるよなって感じで特別面白みもなかったけど、試合後、自分を捨てた恋相手と泣きながら、嫌々しながら、なんだかんだ手を繋いで去っていくラストは唸るぐらいにクール。
特にケチのないオススメの邦画。
So

So