ルパン3000世

マイ・インターンのルパン3000世のネタバレレビュー・内容・結末

マイ・インターン(2015年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

一見神経質だけど、細かいことに気づける人、消費者利用者の心理がわかるビジネスマンというものは、対話相手がいつもなにを考えているか自分目線ではなく相手がどういう人間か想像し続けないとそういう能力を持ち得ない。
主役のアン•ハサウェイはそういう人物である気がした。

そしてロバート•デ•ニーロと出会う。
ロバート•デ•ニーロは、男女関係なく対話相手に寄り添い、なにを言ったらその人が穏やかになれるか、心地よく仕事をできるか思考して発言する、行動する役どころだったかに思う。
70歳だけど相手の気持ちや状況に寄り添うことができれば人間関係は良好になりやすい、ということを表現してみせた。
新人、インターンは、PCなんかできなくても良いのです。
だんだんと覚えていけば良いのです。(この映画のなかでは)
大事なのは相手の気持ち、状況に寄り添うことです。

私はこの映画に関して撮影方法やカットのつなぎ方、ストーリーの流れには敢えて言及しません。

この映画は、あまりにも忙しくて他人の心に寄り添うのを忘れてしまった現代人がみた方が良い映画の一つと考えました。

そして私は男性なんですが、男性の方に観てほしいと思いました。
ルパン3000世

ルパン3000世