ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)を配信している動画配信サービス

『ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)

ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)が配信されているサービス一覧

『ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『ザ・ヒストリー・オブ・フューチャー・フォーク(原題)』に投稿された感想・評価

GreenT

GreenTの感想・評価

2.0
地球を侵略しに来た宇宙人が、自分の星にない「音楽」に触れ、地球に住みたいと思う!って設定が面白そう!と思って観ました。

ビルは昼間は宇宙開発会社の清掃員として働き、夜は娘を寝かしつけてから地元のライブハウスでバンジョーを演奏しているミュージシャン。

娘を寝かしつけているとき「ホンドーと言う星に住む、タイラスという男の子は、自分の星が侵略されてしまうからと、大きくなってから地球にやってきて、自分の星の人たちのために地球を侵略しようとする」というおとぎ話をする(注*すいません、この辺あんまり憶えてないからテキトーです)

ビルが演奏するライブハウスのオーナーが、ツイステッド・シスターズのディー・スナイダー。

ビルが演奏しているとき、森に宇宙人が落ちてくる。この宇宙人は、ビルの星の星人で、ビルが使命を持って地球に行ったまま帰ってこないので送られてきた。

この星人がビルの居場所を突き止めてやってきた時、ビルがバンジョーでクラッシックからポップソングまで、メドレーで聴かせるシーンが予告編で観られるんだけど、それがすごい良くって、それでこの映画を観る気になった。あんまり上手くはないんだけど、ノリが良い!

あと、ビルが地球に来たばっかりの時、コストコで売ってるストラトを弾き始めて、宇宙人のコスチュームでアームをぎゅうんぎゅうんやってる絵面が笑った。

で、星人の方は、ビルが初めて「音楽」というものを聴いて感動したのと同じく、地球を好きになってしまう。で、宇宙人だからなのか、すぐにギターが上手くなり、2人でライブハウスで演奏し始めると、ファンが増えていく。

ビルを演じる役者さんが、全く知らない役者さんなんだけど、ミュージシャンぽい雰囲気と、そこはかとなくエドワード・ヴァンヘイレンに似ていたりして、「音楽をプロットに盛り込む面白さ」がある映画なのかなあ、と思って観始めたのですが、中盤に差し掛かってくると、この2人の音楽がエモ過ぎて私は好きじゃないのと、映画としてのクオリティはイマイチ!と思い始めました。

最初、タイトルが The History of a Future Folk なのかと思ってて、「folk」を「人」って意味で使うのって、年寄りとかばかりなので面白い!しかも単数なの?ってユーモアを感じていたのですが、良く見ると “a” がないんですよね。「未来の人の歴史」なのかと思ってたけど、「人」じゃないな・・・このfolk ってどういう意味?!

って思ってたら、フォークソングのフォークなのね。

ウィキで調べたら、Future Folk って名前のデュオらしいんですよ、この2人が。なのでタイトルの意味は「フューチャー・フォークの歴史」ってことで、バンドの成り立ちの物語だったのね。

これ結構評価高くて、iMDb でも7.2/10 なんですけど、私はイマイチでした。この人達のライブはなかなか面白いんだけど、曲がな~。もっとドライなユーモアの方が好き。ああいう曲好きな人だったら楽しめるかも。あと、『サイコ・ゴアマン』『スーパー!』『フランク』『ラブ&モンスターズ』とかが好きな人は好きかも。でも、雰囲気は似ていても私の中では『スーパー!』『フランク』は良く出来た映画、 『サイコ・ゴアマン』『ラブ&モンスターズ』とこの映画はイマイチなんですが。
ohshima

ohshimaの感想・評価

5.0
昔、まあなんていうかイリーガルな視聴方法で暇つぶし程度に見始めたら死ぬほど良くて号泣しました。地球侵略しに来た音楽を聞いたことがない宇宙人が音楽を聞いて感動の余り本来の命令を無視してバンドに没頭するという死ぬほど下らない映画です。死ぬほど低予算ですしDVDもないし日本でこれから上映しようなんて人いないだろうしもう見る機会ないんだろうなぁ、死ぬほど残念です。
多分、日本では劇場公開やDVDにはならないだろう。
音楽という概念のない宇宙人が地球を侵略しにきて音楽に魅せられてカントリーバンドを組む話。
一応、コメディ設定だけどナポレオンダイナマイト的なゆるさがある。ボブログ三世に影響受けてそう。