まさかこの映画で泣かされるとは思いませんでした。
カーター・チェンバーズ(モーガン・フリーマン)は自動車修理屋のメカニックなのだが、すごい博識。歴代大統領の名前からラジオを開発した人まで全部知ってい>>続きを読む
映画にもなった『卒業』の小説のモデルになったのが自分の母親と祖母かも?!って思った女性の話です。
オープニングの音楽とか雰囲気に乗ってロブ・ライナーの名前がディレクターとして上がってきて「これロブ・>>続きを読む
こりゃひどい。
「近未来。人々は争いのない平和な理想郷“コミュニティー”で生活を送っていた。そこは徹底した管理社会であり、職業は全て長老委員会が決定し、人々は投薬によって感情や感覚を抑制され、娯楽も>>続きを読む
むかーし観た時の記憶は、ローズ(ケイト・ウィンズレット)とジャック(レオナルド・ディカプリオ)のコテコテの恋愛ドラマしかなかったんですけど、今観るとオープニングの現代のシーンで、沈んだタイタニックを観>>続きを読む
トム・ホランドの身の振り方を見てみたいと鑑賞しました。
ネイサン・ドレイク(トム・ホランド)は、小さい時孤児院で兄と慕っていたサムと別れ別れになり、成人した今は、ニューヨークでバーテンダーをしながら>>続きを読む
7900体以上のゴム製カエルが制作され、CGI も使ってカエルのシーンを撮影したそうで、本物のカエルは使ってないそうです。良かった。
9人のキャラの一日を追う群像劇なのですが、登場人物が多すぎて話が>>続きを読む
ブラピが出てるって知らなかったら絶対観てなかった映画でした。
ロレッタ・セージ(サンドラ・ブロック)はDr. ラヴモアという女性が主人公、白馬の王子様がダッシュというキャラの恋愛冒険小説を書く人気作>>続きを読む
なんだこりゃ!
キャム・トンプソン(エイザ・ゴンザレス)はLAで救急車の看護師(救急救命士っての?)をやってる。すごい優秀なのだが、仕事の性質上患者が死ぬことが多く、感情を殺して仕事しているような人>>続きを読む
これ昔観て無性に腹が立った憶えがあります。
オリビア(ジェニファー・アニストン)の友達ジェーン(フランシス・マクドーマンド)、フラニー(ジョーン・キューザック)、クリスティーン(キャサリン・キーナー>>続きを読む
これは「絵」で魅せられました。
ダニエル・デイ=ルイスが演じるレイノルズ・ウッドコックは、オートクチュールの仕立て屋で、仕事人間。50代くらいなのだが結婚もせず、でもどうも惚れっぽいらしく、恋に落ち>>続きを読む
これって今観ると『リコリス・ピザ』のポルノ版みたいに見えます。
舞台は1977年、カリフォルニアのフェルナンド・ヴァリー。ナイトクラブに繰り出すポルノ映画監督のジャック・ホーナー(バート・レイノルズ>>続きを読む
宇宙人が地球を襲う、『クワイエット・プレイス』みたいな話でした。
トム・クルーズが、大型クレーンで船の荷下ろしの作業を行う港湾労働者を演じているんですが、現在アメリカではこの、港に着いたコンテナを運>>続きを読む
いや〜、アメリカのリストラは厳しいですなあ。今は日本もこうなのかな?
オープニング、大量のリストラがなされるオフィスで、ウィル・エマーソン(ポール・ベタニー)が若い社員に「顔を上げるな!目を合わせる>>続きを読む
オープニングでスーパートランプの ”The Logical Song” がまるまるワンコーラスかかって「ああ〜、こういう懐メロかけまくって観せる映画だな」とわかっていながら観ちゃいました。
スティー>>続きを読む
なにがそんなにいいのか全く解らない映画でした。
オープニング、セックスしたばっかと思われるカップルの女性が「彼女はなんちゃら・・・空き巣に入る・・・・」とかって、短編小説を読んでいるような口調で語り>>続きを読む
同監督の『コロンバス』は面白かったんですがねえ・・・・。
設定は近未来。ジェイク(コリン・ファレル)とキラは、ミカという養子の娘と、その「AI 兄弟」ヤンと4人家族。
お父さんは白人、お母さんは黒>>続きを読む
遺伝子操作がテーマの映画だったんですね。
オープニング、スリックなイーサン・ホークの外見、彼が演じるジェロームの奇妙なルーチーンがなんの説明もなく描写され、「遺伝的にパーフェクトなジェローム・・・し>>続きを読む
ブラッド・ピットの出世作になるはずだったのに、紆余曲折あった映画だそうです。
フランキー(ブラッド・ピット)は、アイルランド共和軍暫定派を支持していた父親をイギリス人に殺され、成長してからは “フラ>>続きを読む
どーせ雰囲気だけのイラつく映画なんだろうと思っていたら、意外と面白かったです。
CIAには、公式に行えない暗殺をする部隊、シエラ・プロジェクトというのがあり、長期服役している囚人からリクルートした若>>続きを読む
いつも女ったらしのロマンスグレーを演じているイメージだったリチャード・ギアが、引退間近の冴えない警察官ってのが意外でした。
エディ(リチャード・ギア)は、危険なブルックリン地区担当の警官。あと7日で>>続きを読む
この映画すごい好きなんっすよね〜。
ウィリアム(マーク・ウェバー)はニューヨークで俳優を目指す20歳の若者。バーでサラ(カタリーナ・サンディノ・モレノ)という歌手を目指す女の子に出逢う。
ウィリア>>続きを読む
めったくそに言われていた映画ですが、そんな悪くないじゃないですか。
レイフ(ベン・アフレック) とダニー(ジョシュ・ハートネット)は幼馴染みで、小さいときからパイロットに憧れ、揃って陸軍航空隊に入っ>>続きを読む
いや〜寝た!(笑)
クリスチャン・ベール演じる主人公はハリウッドの人らしく、映画のセットのシーンや、セレブ・パーティのシーンなどが出てくる。それと、女性関係もめまぐるしく変わるが、なんかアンニュイな>>続きを読む
『クラッシュ』というタイトルは、人種のるつぼ、ロサンゼルスで人々は繋がりを失い、失った繋がりを取り戻したいがために「ぶつかり合う」と言う意味だそうです。
白人、黒人、アジア系、アジア系とひとくくりに>>続きを読む
FBI に「パブリック・エネミー・No.1」と呼ばれた銀行強盗のお話です。
ジョン・デリンジャー(ジョニー・デップ)は、シカゴを拠点とするギャングで、国内の色んな州で銀行強盗をして生計を立てている。>>続きを読む
『その土曜日、7時58分』が面白かったので、同じ監督の作品であるこの映画、もう一度トライしてみたが、やっぱり面白くない!
最初は、アームストロング家のデイジー誘拐事件の回想から始まる。ここはいいんだ>>続きを読む
久々に本当に面白い映画を観た!って感じでした。
アンディ(フィリップ・シーモア・ホフマン)とハンク(イーサン・ホーク)は、ハンソン家の長男と次男。どうも、アンディの方が不動産会社の経理担当重役で、ハ>>続きを読む
キアヌ・リーブス主演のB級ムービーかと思ったら、意外に泣かされました(涙)。
コナ−・オニール(キアヌ・リーブス)はスポーツ賭博で多額の借金を抱え、ブッキーから借金の取り立てで脅かされている。
ス>>続きを読む
「やっぱり愛だよ、愛!」って結論に達するのにこのぶっ飛び展開!めっちゃ面白かったです。
エビリン(ミシェル・ヨー)は中国系移民のアメリカ人。コイン・ランドリー/クリーニング屋を経営しているが、今年も>>続きを読む
通常ジャック・ブラックは熱苦し過ぎてついていけないのですが、この役はハマってましたね。
オープニングのメタルの曲とか、あるあるで笑ってしまう。しかもジャック・ブラックのギタリストぶりが、誇張ではある>>続きを読む
アメリカン・ポップアートの先駆け、アンディ・ウォーホルのミューズとして有名だったイーディ・セジウィックの栄枯盛衰を描いた映画です。
1964年、マサチューセッツはケンブリッジでアートスクールの学生だ>>続きを読む
1976年にジョン・トラボルタ主演で制作された『プラスチックの中の青春』のパロディ映画です。
ジミー(ジェイク・ジレンホール)は、免疫システムが全く働かない身体で生まれてきたので、プラスチックの無菌>>続きを読む
時代設定がわからんが、昔のイギリスの「地主貴族層」の人たちのお話です。
ダッシュウッド夫人は後妻なので、夫が亡くなると遺産は全て前妻の長男ジョンに行ってしまい、年500ポンドしか貰えない。強欲なジョ>>続きを読む
昔はこういう「逃げ回るだけの映画」ありましたよね。
エディ・カサリビッチ(キアヌ・リーブス)はシカゴ大学のクリーン・エナジー・チームの一員として働くエンジニア。水をエネルギーに変える際に分子を安定さ>>続きを読む
グイネス・パルトローにひたすら後光が刺し、冴えない男ジャック・ブラックがただ盲目に恋に落ちるくだらない映画と思っていたら、思っていたよりはいい映画でした。
ハル(ジャック・ブラック)は、女性は外見し>>続きを読む
なんでこの映画が爆発的にヒットしたのか全然わからん(笑)
サム・ボールドウィン(トム・ハンクス)は、妻を病気で亡くし、幼い息子、ジョナと2人残される。
「お母さんは具合が悪くなり、そうなると誰も助>>続きを読む