nnm

沈黙ーサイレンスーのnnmのレビュー・感想・評価

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)
-
終わったあと、余白の中に放り出されて汗が止まらなかった

パードレが信者のために踏み絵をすることをフェレイロは愛の行為というけれど、そこにある愛とはなんなんだろうか。
逆説論理学で考えてみると、
西洋、キリスト教において神への愛を示すことで最も大切なのは信じること、それに対して東洋では神への愛を"経験・行動する"こと、つまり踏み絵で信仰の有無をはかろうとする幕府はいかにも東洋的。

日本に身を売ったフェレイロは最も辛い愛の行為をしろという。

ひたすら行為で示していた日本人はたしかにキリスト教向きでは無いのかもしれない。
実際遠藤周作もキリスト教に父権的原理が強く作用していることを指摘していたらしいし。


正解のない正しさを闇の中から自分の心の中の聖書必死にめくって確かめ探しているパードレ、つらい。
でも彼は最後まで信じるということを通して信仰を守っていたのが最後のシーンではっきりと描かれていて良かった。パードレはパードレ(西洋)なりのやり方で、
nnm

nnm