HTS

ゴジラ キング・オブ・モンスターズのHTSのネタバレレビュー・内容・結末

5.0

このレビューはネタバレを含みます

1回目:立川シネマシティ極爆上映
2回目:トーホーシネマズ 日比谷 IMAX3D
身体中の鳥肌がスタンディングオベーション!
感想を一言で表現すると怪獣映画の最高到達点且つ、ゴジラ映画の最高傑作!

賛否分かれる2014年のギャレス版GODZILLAは、たしかに怪獣登場シーンは少なかったけど、見せ場の画作りはとても好きだったので、ゴジラ映画の中では結構上位。
そして今回のKOMは予告を見るだけでそれを全て超えてくるのが目に見えていたので、期待値が半端なかった。

冒頭の東宝のマークからのゴジラの咆哮にさっそく鳥肌。爆音上映だったから尚更

とにかく怪獣同士の戦闘描写が迫力ありすぎて、興奮して脈打つのが速くなるのがわかるくらい
ギドラが登場して南極でゴジラと対峙したシーンも非常に迫力があったのに、時計をちらっと観てみるとまだわりと前半で、「この先どんなけえげつない戦闘を見せてくれるんや…」と鑑賞中も期待値が上がるばかり

言いたいことが多すぎてどうまとめればいいのかわからなくなったので、以下箇条書き

・モスラ美しい&カッコいい!思っていたよりも登場シーンは少なかったけど、ゴジラがギドラに押されている時の助太刀にきてくれたシーンと、最後のギドラへの突進シーンはめちゃくちゃカッコよかった。羽の発光具合が鎧モスラに似ていた

・ラドンお前敵なんかい!
地球最大の決戦オマージュなら、ゴジラ側であってほしかったというわがまま
そんで最終的にはゴジラにひれ伏す

・オキシジェン・デストロイヤーをまさか名前もそのまま出してくるとは思ってなかったので、名前出た瞬間に鳥肌
でも意外にもさらっと終わる
でもちゃんと海の中で使用したので、今後デストロイアが登場できる伏線仕込みもバッチリ

・ギドラ、再生能力はちょいとえぐい&チートやけど、今までの情けないギドラよりよっぽどカッコよかった
ていうかめちゃくちゃカッコよかった

・ゴジラ、カッコよすぎふ
鳴き声も残作より国内産の咆哮に近いアレンジになってたし、何よりアグレッシブ

・渡辺謙、なんでそんなにゴジラのこと好きなのか、前作見てても理由はパッとしないが、今回に関しては渋かったしナイスプレー

・ゴジラのバーニング化
自分が強くなったのがわかるのか、さっきまでよりも少し勇み足なかんじで、るんるんとギドラに攻め寄りながら周りの障害物を熱で溶かしていく様がカッコいい素晴らしい
体内放射するたびにモスラの羽っぽい紋様が出てくるのは憎い
ただ、最後ギドラを踏むだけで終わらすのは少し残念
それぐらい強いってことなのでしょう

・最後にゴジラの周りにラドンとその他モブ怪獣が集まりゴジラにひれ伏す⇨ゴジラまんざらでもなく鼻息荒くし咆哮
の流れはなんとなく昭和ゴジラな、なんというかマヌケでこれぞ怪獣映画といういい締めくくり

・エンドロールのキャスト紹介で
GODZILLA HIMSELF
KING GIDORH HIMSELF
MOTHRA HERSELF
RODAN HIMSELF
と流れてきて「怪獣へのリスペクトえぐすぎやろドハティ……涙」となる

・エンドロールの最後の最後に
スーツアクター中島さんへの敬意を表する的なのも流れてきて「お前ゴジラへのリスペクトえぐすぎやろドハティ…涙」となる

・エンドロールの後の映像
これはVSコングの後、もしくはその裏ボスとしてメカギドラくるんか…くるんか…?となる


とにかく素晴らしいゴジラ映画。
あまりにもゴジラ映画へのリスペクトが強すぎるがゆえ、
ゴジラめっちゃ好きな人が仮に彼女とかそんなにゴジラ好きじゃない友達と一緒に観に行く、となると温度差がありすぎて嫌になるかもしれない。
これがゴジラなんだよ
とファンが思う部分を、ふつーの人たちはつまらない、意味わからないになるので…
実際レビュー見ててもいるし…

伊福部感溢れる音楽も最高
ほんまに素晴らしいゴジラを作ってくれたドハティ監督に感謝
HTS

HTS