miinanooo

セッションのmiinanoooのネタバレレビュー・内容・結末

セッション(2014年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

暴言のオンパレード。
優しかったのに急に怒るやん笑
社会的にみたらハラスメントだけど。
暴言喋ってないといられないのかよって思った笑
どうしたら出来るようになるのかを指導するのが役目じゃないの?天才を生むには'どれだけ捨てさせるか'ではない。確かにたくさんの時間と一つのことに集中するのは大事だけど、一番近くで見守る人が、プレッシャーを与え続けて支配して、周りとのツタをぶちぶち切っていくような、退路を絶たせるみたいな、そんなアプローチをするのは間違っている。

私はあんなに怒鳴られたり引っ叩かれたりしたら辞めるし、逆に先生に精神科勧めてしまうかもしれない笑 よほど好きなものか、その人のことを尊敬できてついていきたいって思ったら別だけど..

"情熱を持っているのはいいけれど、狂気人間を育成しないでほしい。
だからその努力が間違ってるっつーの。挫折じゃないやろ、それを挫折とは言わんよ。なんなん複数のセフレを自分に依存させて自分の寂しさを埋めるみたいな。"
終始なんなんこいつとしか見られなかった。いい年して嫌がらせとかなんなん。

あの男の子の爆発させたドラムが圧巻なのはわかるけど、なんでこんなに評価されているのかは分からなかった。

音楽に限らずスポーツなど強豪校の部活動には認められているみたいな
学生はその指導者に従ってやるけど、これが会社になると訴えられる
前者はお金をもらうわけでもないのに必死になれるのに対し、後者は・・・。大人になるって、どこか、寂しいものだなぁみたいな気にもなる。視野が広がって対等になるってことだし別に好きじゃないことだし当たり前なんだけど、魅力的でこの人についていきたいっていう上司と出会えたならそれはとても素晴らしいことだなぁ。

青春と呼ぶのも、何かに打ち込んでそこで仲間ができて居場所や自信を得られる経験は大事だけど、指導者を指導する人は必要やと思うね。普通大学の教授もいくらかの指導制度を導入してもらいたいところだけど...。

指導者(というよりも支配者)の下でやる一つのことを極し者はきっとドMなのだろうなぁと。ドSとドMによるSMプレイやん..。

極めるには、精神がおかしくなる程に頑張らなければいけない、それは間違っている。
韓国アイドルとかもだけど、それが美学みたいな、そうでなければいけないみたいな、風潮、良くないよ。
miinanooo

miinanooo