セッションの作品情報・感想・評価・動画配信

セッション2014年製作の映画)

Whiplash

上映日:2015年04月17日

製作国・地域:

上映時間:106分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 本物の才能に対抗するには厳しい世界での猛練習が必要だ
  • 主人公が徐々におかしくなっていく様子が見て取れる
  • ジャズに興味がなかった人でも小気味良い音楽に魅了される
  • ドラムの演奏技術は一朝一夕で身につくものではなく、血と汗と狂気で構成されている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『セッション』に投稿された感想・評価

JIN
4.3

絶対に映画館で見たかった…笑

本気を感じる映画
ジャズを撮るならこう撮って欲しいを全部やってくれてる!
オープニングの音と映像の気持ちよさ、そして音ハメ
ラストのめちゃくちゃ食いつかせて最後めっち…

>>続きを読む
常軌を逸した努力の到達点は、傲慢なのかもしれない。
そこにあるのは聴衆やバンドのためではなく、ただ自分自身のため、己を証明するため。

社畜の一員として何の違和感もなし

♨︎♨︎♨︎ おすすめできません ♨︎♨︎♨︎

・ジャズはオッサンの音楽
・ジジイの壁ドン
・暴力
・人間関係ゼロ
・社会的地位低め
・楽しくない職場
・笑って…

>>続きを読む
no_.n
1.0
楽器が好きという理由で見てみたけど、指揮者はずっと指導が厳しすぎるし、最後も結局どういう気持ちが分からなかったし、厳しい世界なのも分かるけど感動などはしなかった。
観ていて本当に病みそうになる超絶スポ根映画、そこまでしなくても音楽は楽しければいいのではと思うくらい完璧主義が酷い、特に最後のシーンは急すぎた成長速度を表している、kill youとか言ってるのが怖い
crane
4.5
元気な時に観てねとオススメされた映画、ずっとメンタルにくる内容でラスト数分間の衝撃は凄かった。面白いけどもう一度観るには心の余裕がない。
2.5
このレビューはネタバレを含みます

音楽という狂気を存分に表現した怪作。主人公が挫折しながらも最終的に教師を見返し「天才」に化けたところはよかった。ただ、教師が最後まで本当に救いようのないクズで最後までずっとイライラさせられたので見て…

>>続きを読む

映画は音楽かもしれない。

ドラマーと指揮者の話故に音楽は必須なのだが物語のリズムを何よりも感じる作品であった。
ニーマン前奏は自分との対立が穏やかなリズムで日常として描かれて、間奏は同期との対立が…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

あんまりすきじゃなかった。

最後にこれでもかと畳み掛けてくるセッションは鬼気迫るものがあった。
"厳しい指導"の是非はともかく、行き過ぎた指導者としてのフレッチャーの怪演も記憶に残るものだった。

>>続きを読む
もん
3.7
この監督の映画は練習しよってなる。ジャズおもろそう。ハゲのおっさんとドラムの人は最終的にセッションできたんかな。

あなたにおすすめの記事