永遠のディズニーラバー

トイ・ストーリー4の永遠のディズニーラバーのネタバレレビュー・内容・結末

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)
1.0

このレビューはネタバレを含みます

全体の評価としては、これはトイストーリーと呼んで欲しくない。
スピンオフ作品としてならまぁいいけど、これはトイストーリーではないです。。



開始5分でアンディーとウッディーの映像でまず泣けます。
素晴らしい冒頭シーンで、期待値が上がり、これからどうなるんやろうと思っていると、なんとウッディーが全然遊べてもらえてない。
3の最後にアンディーと約束したやん、ウッディーを大事にするって。
ウッディーとの思い出話しをしてたでしょ、、
こんなことになるなら、ウッディーをアンディーと大学に行かせてやってよ!!!!
と、ボニーにイライラした。
だってどんな想いで、アンディーがボニーにウッディーを託したと思ってるの?
3のあのシーンで、号泣した人は大勢いたんじゃないの?
製作側はどうかしちゃったの??
ってことがまず1つ。

あとはもちろんフォーキーは可愛いし、新キャラは可愛い。
でも、トイストーリーって、たとえ新しいキャラが登場したとしても、元々のキャラもしっかり活かしていく、というところがあったでしょ。
なんで今回はポテトヘッドやハム、レックス、活躍ゼロなんだろう。

ギャビーギャビーちゃんの悪役になりきれない感じも嫌。
どうせならロッツォみたいにめっちゃ悪くなって、フォーキーからいろんな情報を聞き出したなら、それを使ってもっと悪くなって欲しかった。

ウッディーがまた自分中心に物事を進めてる、とボーに責められるシーンがあった。。

なんでやねん。
元々ウッディーは自分が一番で、他のおもちゃが一番になっちゃったのが許せなかったけど、1でそういうのはもう克服して、2.3で仲間思いで、友達を見捨てないというウッディーになったんでしょ。
だから4で、また自己中なウッディーを描くのは大間違いじゃないの?

みんなとの最後の別れの時も、あっさりしすぎ。
今までの仲間、絆、時間を考えたら、いくら時間がないからといっても、あんなにあっさり終わるべきシーンやったの??
仲間を見捨てない、仲間が大事、だからこそアンディーよりもおもちゃ仲間を選んだウッディーのはずが、最後はボーとラブラブでハッピーみたいになっていた。
今までのシリーズで築いていたウッディーの考え方を、今作で崩しまくっていることにも、あり得ない…と思ってしまった。

ボーとの再会シーンは素敵やし、笑えるところ、はっと気付かされたところは今回もあったけど、それを踏まえても今回の作品は、トイストーリーではなかった。

内容ゼロ過ぎる。
話に深みがない。
キャラクターの性格と行動が一致しなくなっている。
メッセージ性をストーリーから感じられない。
結局この作品で何が伝えたかったのか、全く伝わってこない。

高評価の人は、トイストーリーの何を観てきたんやろうか。
見るんじゃなくて、きちんと観てほしい。

とにかく非常に残念でした。