nattyan9

ボーダーラインのnattyan9のレビュー・感想・評価

ボーダーライン(2015年製作の映画)
4.0
           2141
(IMDb 7.6:344,171人視聴)
 
わー、
「メッセージ」の
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
だったのね・・・
何で見てなかったんだろう・・・
あれだな、ジャケットで
単なる戦争ものだと、
思ってたんだな。
全然、違った。
好きだわー。
 
やっぱ、
カナダ(元・英仏連合体)とか
フランスの監督って、
画と空気感、テンポに
静謐さがあって好きなんだよなぁ。
(※ カナダ
 「CUBE」のナタリ監督とか、
 「mommy」のドラン監督とか
 D・クローネンバーグ監督とか)
 
たぶん、
ゆっくりパーンとか
じっくりズームとかが
すごい効果的なんだよなぁ。
あと、
すごい引きの画とか。
緊迫感がある。 
 
それと、
「メッセージ」の時も
そうなんだけど、
いい感じで、
低音の煽るBGMが
入るんだよなぁ。 
 
脚本も、
トンネルに突入したシーンの
顛末とか、びっくりした。
 
いやぁ、
ボスと対峙したシーンの
空気感は、圧巻。
たぶん、しばらく、忘れない。
 
 
 
 

 
ps.
脚本も、面白いなぁ。
(伏線は、もっと欲しいなぁ、
と思ったけど)
FBIが子供扱いってことからして、
面白い。
 
 
ps.
ん? ん?
諸評を見てると、
邦題の弊害が出てる。
 
原題は、
”scicario”(殺し屋)
 
つまり、
善悪のボーダーラインの
話なんかでは全然ない。
もちろん、
どう見るかは、自由だけど。
監督の意図してない、
ヒューマニズムの押し付けは、
いい加減にして欲しい。
作中でも、そんなに
触れられてる訳ではないし。
むしろ、
法律と現実の差異を
描いてるような気がした。
 
ちなみに、
ベタですが、
個人的には、
CIAの真の目的を知って、
”そういうことかよ、
 国が一番、汚ねーな”
と思いました。
 
 
ps.
ちなみに、
調べたら、
アメリカのポスターは、
ベネチオがセンター。
 
もう、これは、
中国まで行かないまでも、
情報操作だよ・・・
 
監督、
日本のタイトルと予告編、
ちゃんと、
チェックした方がいいですよ。
本当に。
意図が湾曲されてます。
著作権侵害なみに。
 
いや、まじで、
裁判されたら、負ける気がする。
nattyan9

nattyan9