YokoGoto

ラ・ラ・ランドのYokoGotoのレビュー・感想・評価

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)
5.0
ー“恋”とは、夢でも幻想でも空想でもなくリアルだから美しいー

ライアン・ゴズリングは、昔、恋した彼にちょっとだけ似ている。(言い過ぎ。かなり盛りました。笑)
彼は、今、どこで何をしているだろうか?
そんな、ノスタルジックな思い出がフラッシュバックするような、完璧なミュージカル映画。恋をしている人も、恋を懐かしむ人も、誰もがトキメクミュージカル映画。それが『LA LA LAND』。


極上のエンターテイメントは、人びとの気持ちを高揚させる。
私にとって映画を観る大きな目的は、その“没入感”にある。
日常のあれこれや、少しずつ溢れていくストレス。
ほんの一時だけ、スクリーンに釘付けになり、ザワザワした日常を頭から忘れる時間。
それらが、私を癒やして明日への準備をさせてくれる。


そういう意味では、本作のような極上のエンタメ作品は、健全な精神安定剤なのだ。
(これは『映画館効果」と言い、集中力を高める効果もある)


前作の『セッション』で多大なる評価をうけたデイミアン・チャゼル監督の最新作。来週発表されるアカデミー賞の作品賞の有力候補と言われている『LA LA LAND』は、名実ともに素晴らしい作品だと言わざるをえない。

本作の内容は、決して特別な目新しいシナリオでは無く、テーマは極めて普遍的な内容である。
しかし、それらを服飾するミュージカル調の楽曲とダンスで綴られた本作は、その楽曲の素晴らしさと、演出の軽快さ、ワクワクさせる要素がてんこ盛りに盛られているため、よほどのミュージカル嫌いでなければ、概ね、共感できる内容だろうと思う。

(ただ、思いの外ミュージカルシーンは少なめだったのは、ちょっと意外でした)

過去の様々なミュージカル映画への敬意(オマージュ)はもちろんのこと、映画、ジャズ、音楽全般への熱い思いが詰まっているのと同時に、適度に社会風刺も入っているようで、なかなか味わい深い内容だと思う。
さらに、デジタルではなくフィルムで撮影されている感じも、レトロな質感があって良かった。


夢を叶えるために人びとが集まるロサンゼルス。
そこで、女優を夢見る主人公と売れないジャズ・ピアニスト。

『こんな出会いはあるわけ無い』
と思いながらも、心の片側では、そのロマンチックさに心酔する。
二人の恋の物語に共感しつつも、反面、現実の厳しさにリアルさを感じ、心動かされる。

複雑な物語でないだけに、純粋に画面中の世界に誘われるようであった。


最近では、『恋が面倒くさい』という風潮があるらしい。
しかし、恋が面倒くさくても、理性に逆らえず心は動くものであり、避けられない人間の本能である。
どんなに傷ついて苦しくても、必ず自分を成長させてくれる、最もリアルな人間関係こそ『恋愛』。
本作、『LA LA LAND』のように、恋する二人の周りには素敵な音楽が流れ、キラキラした世界で溢れている。

夢のような世界は、まるで現実逃避のようにみえるかもしれないが、純粋に心がワクワクしたら、それはそれで成功だと思う。

暗い問題山積の世界の中で、アカデミー賞レースに乗っかる、夢観る世界を描いた作品もいいんじゃない?という監督のメッセージが聞こえてくるようだった。

※最後に:ただ、Trailerでシーン見せすぎじゃないかなぁ。仕方のない事ではあるが。
YokoGoto

YokoGoto