SUIKA

ラ・ラ・ランドのSUIKAのネタバレレビュー・内容・結末

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

私は嫌いじゃなかったです。

すごく評価が分かれる作品で、映画を沢山観てる人ほど(オマージュや監督の見せ方が分かる分?)文句が言いたくなる部分が沢山あるような気がして、だんだんとよかったと言うのが難しくなっている作品な気がしますが、初めてまた映画館で観に行きたいと思った映画でした(他に観たいのがあって結局行けませんが)

思っていたよりもミュージカルミュージカルしておらず、予告編そのものを求めていた人には物足りないというか「それじゃなかった感」があるかもしれないけど、ブルーバレンタインモードの私は「そうなんだよね」と肯定された感がありました。

"I'm always gotta love you" ってエマが言って、それをセブが"I'm always gotta love you, too"って言った時は「はんっ」(alwaysなんて永遠なんてすぐ崩れるのに!上手く行く人は行くのかよ!)って鼻で笑ってしまったら、あれはフラグかー!という展開で。全ては上手く言ってるのに、夢と思ってたものは手に入れたのに、大切な人は失っているっていうのが、刺さりました。きっと誰しもがそれを経験して乗り越えているけど、綺麗なところばかり映している一般作品では見せてくれないから。

ただ、エマが付き合っている人がいたのに、"Sorry"の一言でセブのところへ向かうところ。2人の綺麗な世界を映して、強調していないけど、エマは結構酷い。(約束は忘れているし、まあ二股だし)むしろこれは大人としてはよくあることだから、罰せられることじゃないってこと?一緒に観た友達はこれでモヤモヤでララランド自体の評価も微妙でしたが、私も引っかかりました。セブだってお姉さんに紹介された女の子にきっと電話せずにそのままだよね?ないがしろにしたこと、非誠実にしたことがお互いにたくさんあることをこの作品はちゃんと書いてる。だから2人が別れたこともある意味、因果応報としてるのかな…

町山氏が言ってたタップシーンで靴を脱ぐところはクスってしまって、だんだんと服の色が変わるのも面白い。そして何よりも、セッションを描いた監督がこの映画を創ったことがすごい。
SUIKA

SUIKA