Filmarks

シン・エヴァンゲリオン劇場版のFilmarksのレビュー・感想・評価

5.0
初めてエヴァで「感動」した。

成長したのはシンジくんか庵野か観客か。成長させたのは時間か仲間か時代状況かそれとも「意志」か。

みんなで協力して共に生きるという「当たり前」のことを、現代社会への当てこすりにみえるほど過剰なほどに、でも嫌味なく、丁寧に教えてくれた第3村。

結局自分の手の届く範囲の状況、仲間、他者に正面から向き合うしかない。政治や社会は個人の手の届く範囲を自由に選べるように、広げられるようにすべきだけど、個人が自分の人生でやれること、やるべきことは結局常にその時々の自分の手の届く範囲のことにならざるを得ない。

渦中の人々がいる中簡単には言えないけど、今作は「崩壊以後」を描いており、旧シリーズ同様時代と共にある作品。旧劇の絶望や長い時間を経ての今作だからこその説得力というか安心感というか信頼感。

価値観の大まかな方向性を極端な状況によりわかりやすく示した鬼滅に対し、シンエヴァはどう読み取るかは必ずしも簡単ではないがより身近で具体的な行動を示していた。鬼滅以後のハードルを難なく飛び越えていったシンエヴァのさらに後の宮崎駿、新海誠次回作はだいぶハードルが上がる。


2021年3月28日 再鑑賞

本当に色々よく出来てる。本当に凄い。


東浩紀
・https://youtu.be/0FRPK6HXx4s
・https://genron-cafe.jp/event/20210125/
・https://youtu.be/cvBz_DEh3Ng
☆https://genron-cafe.jp/event/20210308e/

映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ネタバレ考察&感想! セカイ系を脱し、社会を描きシンジ・エヴァ・庵野監督を救った今作の鍵とは?
☆https://blog.monogatarukame.net/entry/shineva_2

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の謎を徹底的に解明する[レビュー編]なるべくネタバレなし感想と暫定的答え合わせ
・https://gyahunkoubou.com/sin-eva-mystery-5.html

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』で成仏できない人のために
・https://teramat.hatenablog.com/entry/2021/03/09/215306

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 「○○に○○」から「○○を○○○」へ
・https://samepa.hatenablog.com/entry/2021/03/08/215502

旧約、新約
・https://twitter.com/funapon/status/1371468867210407936?s=19
Filmarks

Filmarks