かたゆき

ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐのかたゆきのレビュー・感想・評価

3.0
今世紀初頭、幾つものベストセラーを世に送り出したものの若くして急逝した作家、トマス・ウルフ。
本作は、そんな悲劇の作家と二人三脚で作品を作り上げた著名な編集者マックス・パーキンズを実話を基にして描いたヒューマン・ドラマだ。

恥ずかしながらトマス・ウルフという作家の名はかろうじて知っていたものの、作品はこれまで一つも読んだことはない。
当然ながらパーキンズという編集者の存在も本作を観るまで知らなかった。
だが、彼が手掛けた著名な作家たち――アーネスト・ヘミングウェイやスコット・フィッツジェラルドは僕が今でも敬愛する偉大な芸術家たちであり、トマス・ウルフという人間的にはとても誉められたものではない偏屈で傲慢な作家との関係性を大きくクローズアップしているとは言え、それでも前記の偉大な作家たちとの交流も間接的に描いているため、最後まで興味深く観ることが出来た。

ここで描かれているのは、作家と編集者の微妙な関係性だ。
時に協力者であり、時に厳しい指摘もする教師であり、時にはドライなビジネス・パートナーであり、そして時にはお互いの私生活に深く関わる友人でもある。
彼らが長い時間をかけて、お互いの信念や人生をぶつけ合い時に反発しあい時に協力しあいながら一つの作品を世に送り出す過程が非常に丁寧に描かれていてなかなか見応えがあった。
有り余る才能を有しながら私生活では自由奔放なトマス・ウルフ役を好演したジュード・ロウをはじめ、彼の生活をより一層不安定なものにする情緒不安定な彼女役を演じたニコール・キッドマン、常に冷静沈着な英国紳士を演じさせたら右に出る者のいないコリン・ファースとキャストもどれも嵌まっている。
時代を築き上げた創作者たちの苦悩や矜持をノスタルジックな映像の中に描いた佳品と言っていいだろう。

ただ、残念だったのは後半の明らかに唐突感の否めない急ぎ足な展開。
実話を基にしたのかもしれないが、それでも見せ方が唐突に過ぎる。
トマス・ウルフが病に倒れそして病床で手紙を書くという重要な流れがあまりにもあっさりと描かれ過ぎているため、いまいち心に残らないのだ。
このエピソードをこそ最も力を入れて描くべきだったのに、惜しい。
かたゆき

かたゆき