まっつん

クリーピー 偽りの隣人のまっつんのレビュー・感想・評価

クリーピー 偽りの隣人(2016年製作の映画)
4.5
黒澤節全開!いやぁ待ってました!と叫びたくなるくらい純黒沢清映画でした。ひたすらに暗黒、ひたすらにクールでした。

本作はまずサイコスリラーですが私はダークファンタジーだと思いました。ダークファンタジーであり寓話であると。中盤で一気にフィクション度が上がる大学での取り調べシーン、鉄の扉がある部屋、そしてドライブ。映画に対してリアルを評価基準とする人にはちょっと合わないかもしれませんが。寓話性を高める象徴的な美術、完全に計算しつくされた演出などとにかく映画的な豊かさに満ちた作品だと思います。

そしてここは黒沢清の真骨頂ですが何気なく映っているものが非常に不穏極まりない。いやぁな感じの違和感がビンビン伝わってくる撮影は非常に見事でした。

さらに本作の1番怖いところは人の事なんて決してわからないという事実を我々に突きつけてくるところです。もちろん隣人西野は決して理解できない虚無的な存在です。しかし真に恐ろしいのは主人公高倉はそれを理解してしまい、さらに高倉には西野以上の虚無が存在していることが明らかになることです。そして西野に向けた高倉の最後のセリフは俺もお前と一緒だという表明だと解釈しました。つまりハナから観客の共感や感情移入など寄せ付けないあたりが非常にクールです。

さらに高倉夫婦のあり方も非常に興味深く、最初っから壊れかけていたわけです。そこで引越しをしたことで夫婦は引き返せない彼岸へと足を踏み入れてしまうわけです。さらに最後の妻の絶叫がやっと西野から解放されたと思ったらまた「心のない」高倉のもとに戻らなきゃならない絶望の叫びだと思うと非常に恐ろしい....

どこでも言われてることだと思いますが「人を支配して自分では手を下さないサイコパス」という設定は明らかに北九州監禁事件をモチーフにしてますよね。

とにかく一切の感情移入をはねのけ、我々観客を暗黒の深淵まで引きずり込む見事すぎる傑作でした!