ユ

ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償のユのレビュー・感想・評価

3.0
2022.11.18

3年振りに鑑賞
この映画の衝撃は何回みても感じる

他のユーザーの感想・評価

あい

あいの感想・評価

4.7
同じ人間なのにこんなに違うのかくらい酷い環境で働かさせられていて苦しくなった
みんなみてほしい
ハル

ハルの感想・評価

4.5
観たかった作品の一つを授業で鑑賞。自分も当事者であることを再認識。知ることから始めよう。血でできた服。安いものの裏側。
いきなりは無理だけど、少しずつ…

You Tubeの監督メッセージ、留めておきたい言葉メモ↓
見つめたことのない世界への招待状
議論の幅を広げ、みんなで考えたい
gula

gulaの感想・評価

3.7
安いコストでファストファッションを楽しめるようになって、その裏には闇があるということを耳にしたことがあったけどバングラデシュでの崩壊事故や土壌汚染、カンボジアでのデモに対する過度な圧制、低賃金労働などたくさんの問題を抱えている事実を知り想像を絶するものだったな。印象的だったのは、先進国と新興国の人々の対比。一枚の服を丁寧に大切に着ることを心がけようと思った。
ファッションの楽しさを様々なコストを克服しながら維持する方法はどこにあるのか?ファッション業界に入ることはサプライチェーンの下層にいる人々にしわ寄せを食らわせることと同義になってしまうのか?多くの人がこれらの矛盾を打破する方策を逡巡しているはずだが、未だ抜本的な解決には至っていない。自分はこの悪循環に加担してしまうのだろうか?

https://youtu.be/NHp1ucQvQ9I
aotan

aotanの感想・評価

4.0
私はこれを高校の授業で鑑賞しました。ファストファッションの背景に多くの犠牲があることがわかりました。ファストファッションのあり方について考えさせれたとても意義のある時間でした。もっと多くの人に見てもらうべき作品。
一度味わった低価格を
一度馴染んだ利便性を
人は捨てることはできない

公開から6年
世界はむしろ悪化しているように思う

「お金は手段」
きのこ

きのこの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ファストファッションが環境まで破壊しているとは知らなくて胸が痛くなった それにモンサントの話まで出てくるとは、、

DVDを買ってまで見ることに躊躇していた自分が恥ずかしい、、、全世界の人が見るべき作品 買ったものをくたびれるまで大切に使いたい自分の信念はやはり正しかった
ninas

ninasの感想・評価

5.0
知りたくなかったけど、知ってよかったと思えた映画です。
色んな人に見て、知ってもらいたい。
2022/10/30

ほんがほんが

頭の整理がおいつかない
志麻凛

志麻凛の感想・評価

3.6
常日頃、「Can Cam」や「an・an」などの雑誌や著名人のインスタグラムなどで盛り上がるファッション業界。東京ガールズコレクションやパリコレと言った、きらびやかに表に出ているものの裏に隠れる、時に痛々しく、時に残酷な現実を映していく、ドキュメンタリー映画。

食事を頂くときに、生き物や自然の恵みに感謝することを教わる機会はこれまで何度かあったけど、衣服に関しては度外視していた私がいます。企業が定める値段では決して収まりきらない、人々の苦労があるんだと痛感しました。少ない賃金で働く人、害虫から繊維の基になる植物を護るために奮闘する人などなど。それだけで、倍以上の値でないと釣り合わないと思います。作中で、買われる欲求を満たすため、と言ってる人がいました。企業を傾かせないようにする為には当たり前のことだけど、前述した人たちを見た後だと、どこか苦しく感じる。

これからの衣生活をおくるにあたって、着れなくなった服はハンドメイドとしてバッグにしたり、ぬいぐるみにしたりして、少しでも愛着を長く伸ばせるようにしていきたい。
「ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償」の感想・評価を全て見る

ユさんが書いた他の作品のレビュー