香楽

ノクターナル・アニマルズの香楽のネタバレレビュー・内容・結末

ノクターナル・アニマルズ(2016年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

復讐か愛か。製作陣の意図として大きくこの2つの解釈を提示している。色んな人の解説を読んでもこの2つが主流で、それに対する異論はないのだが、解釈は鑑賞者に委ねるということで、あえて別の解釈もあげてみたい。

(スーザンが語っているように)創作活動というのは、強い衝動がないとできないもの。

スーザンからの酷い仕打ちを受けた"繊細な"エドワードは、立ち直れないくらいの精神的ダメージを受けるが、その心の傷を素晴らしい、自分史上最高の小説に昇華させる。

書く前は苦しくて苦しくて、未練タラタラで、スーザンを恨む気持ちもあっただろうが、作品を書き上げたことで癒され、吹っ切ることができた。

スーザンに送って読んでもらって会う約束をしたのは、彼女がどういう評価をするのか気になったから。読まない、もしくは駄作だと思えば来なかっただろうし、来たと言うことは評価してくれたということ。

かつて愛した女性が、そしてかつて自分の作品を酷評した女性がどう評価するのか、自分が果たして成長したのか知りたかった。

吹っ切ったエドワードには、スーザンに対して復讐や愛という強い感情はもはやなく、スーザンに対して成長を促すというような傲慢でお節介な感情もない。

そしてスーザンに興味もないし、今さら特に話す事もないので会うつもりはない。(繊細な本質は変わらないので会ってまた傷つくのが怖いという気持ちも少しあるかも)

なお、作品の登場人物に対して、前述の2つの解釈では、あれはエドワードだスーザンだスーザンの母親だ、など色々言われているが、(ずるいようだが)全部ミックスされてるんだと思う。

エドワードが自分の弱さを意識していていざという時妻と娘を守れないんじゃないかという不安感の投影であり、スーザンの主体性のなさに対する怒りであり、自分ではどうにもならない不条理な現実への絶望感であり。

最後に一つ、スーザンのゲイのお兄さんは重要なキーパーソンだと思うのだが、会話に少し出ただけで、登場も、作中にも出てこなかったのが物足りなかった。何か見逃している..?
香楽

香楽