ある男とある女が、REVENGE(復讐)で結ばれる。しかしそれは、男から女への復讐を意味しているわけではない。
作者の企図が何であろうとも、ロラン・バルト(1915-1980年)が『物語の構造分析…
愛が大きければその分失った時の代償はあまりにもデカい。
冒頭の目を背けたくなるような奇抜な演出はキツかった、、。
あれが先端のアートだとしたらついていけなくていい笑
元夫から届いたとある小説が非…
最っ高に気持ち悪いサスペンス映画。オープニングシーンからこの映画が只者じゃないと分かる。満たされない人妻のもとに別れた夫から小説が届き、それがとても衝撃的な内容で・・・という話。
愛とも復讐とも取…
元夫から届いた小説は、彼女への復讐だった。
ヒロインは成功したアートギャラリーのオーナー、スーザン(エイミー・アダムズ)。
夫ハットン(アーミー・ハマー)と暮らしているが、夫婦仲はすれ違い気味で、…
え?と思いながら終わってしまうものの、、余韻が残り深く考えさせられる。
ゴージャスなドレスで高級レストランを予約したスーザンは、結局は本当の彼の心の傷を理解していないのではなかろうか。
何も執着で…
トムフォード作品がよい、と職場の先輩に教えていただき早速鑑賞
トムフォードて香水だけじゃなく映画も作るんだ、才色兼備ですね。
内容はとにかくおしゃんなかんじ
音楽の使い方、秀逸
鼓動ドクドク、な…
捨てられた元妻への復讐を“彼女にあてた小説”という形で実行する、まさに静かな復讐劇だった。言葉の応酬も暴力的な場面もないのに、小説の内容がスーザンの心をじわじわ追い詰めていく構造に、押し迫るような緊…
>>続きを読む
一度見てるんだけど。
2度目でも印象は変わりませんでした。エイミー・アダムス主演。ジェイク・ギレンホールが一人二役です。2人の演技がなければ成り立たないような、心理描写で表現された物語。アーロン…
見るものに解釈を委ねるような作品なのだろうか。
オープニングの映像がトラウマ級。
子供には見せれない。
小説を送った目的は、自分は弱くないという証明をしたかったのだろうか。
会いたいと言わせるこ…
惹き込まれる映像作り。
誘拐のシーンとか結構尺使ってリアルな時間感覚にしつつ飽きない。
久しぶりに演技上手いなと感じた映画。
オチは変やけど余白があって楽しめる。それもそれまででしっかり魅せてくれ…
©Universal Pictures Photo©Merrick Morton/Universal Pictures International