オカルト博士

遊び半分で行ってはいけない心霊スポット ~新潟編~のオカルト博士のレビュー・感想・評価

4.2
僕の大好きな心霊シリーズ作品。
先ず、言っておきたいのは 今シリーズは やらせなど一切ないガチ心霊ものでただ心霊スポットを歩いてるだけの内容です。今回は新潟の心霊スポットを巡ります。以前に「石川編」でもレビュ-を書きましたが、二宮歩美のレポ-トが相変わらず良いです。 訪れるスポットも トンネルや廃墟などが多いのも このシリーズの良いところです。
このシリーズを通して多い現象として
(霊の声が聞こえる)として出演者やスタッフがざわつくハプニングがありますが、当然に僕には聞こえません。

でも!シリーズで僕がヤバかったのは
今作品ではなく、シリーズの「島根編」で (かもめ荘)とゆう廃墟ホテルを巡ってる時に、二宮歩美や スタッフたちが 「なんか、女の声が聞こえる!」とパニックになる。ヤバイから退散しょうと みんなで機材などを片付けているシ-ンで~「なぜ、帰るの?…」と女の声が聞こえました! 僕が初めて幽霊の声を聞いた と実感出来るぐらいハッキリ聞こえました。だいたい、DVDで1時間12分ぐらいの辺りです。 やっぱり心霊スポットには霊が居るんですよ。 DVDでは この事には触れてなかったが…何べん聞いても女の声してますよ。 皆さんも見てみてください。

昔からレコ-ドやCDにも変な声が入ってるのありましたよね~。
有名なところでは、かぐや姫のコンサ-トに行く途中で事故死した女性の声で「私にも聞かせて。」がコンサ-トテ-プに入っていたし。

CHAGE&ASKAの
「迷宮のREPLICUNT」とゆう曲で
ぼくが死んだら もし死んだら~の場面で 「死ね もしもじゃなく 死ね」と声が入っている。

中島みゆきの
涙‐mado in tears とゆう曲で
あんないい人 いやしないもの~の場面で「死ね」と入っている。

鈴木雅之の
渋谷で5時 とゆう曲で
ふたりでサボタ-ジュ~の場面
でも「死ね」と入っている。

松田聖子の
四月のラブレタ-とゆう曲で
はやくもどってね~の場面
で 男の叫び声が入っている。

などなど~心霊も映像より声のほうがヤバイって感じがしますけどね。
こんな時間にこんなレビュ-書いてたら~やっぱり怖いわ~。