Fernweh

砂の城のFernwehのレビュー・感想・評価

砂の城(2017年製作の映画)
-
戦場にいるとこういう会話をしてこういう風になってしまうんだろうか。っていう風景を見せられている。のだと思う。余所者なのに、大きな顔して、そこの人たちと関わることが適切に思える時なんて来ないだろう。
ヘルメットを見て、お前もA+か(血液型)って会話。

学費のために、入隊する道を選んで、武器を持って、誰かに銃を向けて、指示があったら撃つのでしょう。
学費で若い人を狩り立てる、その国の制度どうなの。バカでも条件揃うと借りられる奨学金が日本になかったら、私も入隊するか、まずいことで稼ぐか、進学を諦めるかってことでしょ。

銃なんて向けられていたら、何を言われても、訓練されてなかったら、何の反応もできないくらいで普通じゃないかと思う。

本音はみんな持ってる。
主人公に関しては学費を稼ぎたいだけなのだから当然。住民の救援と言いながら、住民の要求に応えられない身の苦しさ。任務だろうが仕事だろうが、応えられない身の辛さほど無理なものない。

今日何を言ってもいいが、明日は任務に戻れと、上官が言う。

お金のためでもなにも頑張れない。

アメリカの人と絡んでいると、敵と判断されて殺される、それが現実の社会で、自分と関わったから惨殺された人を目にしたらその後何ができる。

これイギリス制作(なの?)っていうのはどうとるといいか。
Fernweh

Fernweh