作っても作っても壊される。
命をかけて作業してもすぐ振り出しに戻る。
不毛な作業にしか思えず、米兵達が戦争の捨て駒に見えた。
戦争にそもそも大義なんてない。
イラク戦争を描いた映画はたくさんあって激…
第一印象は、なんでそこにヘンリー・カヴィルが?となる映画。しかもファンじゃないと気付かないくらいに、綺麗な目を除いて面影を掻き消されている。そしてその目もイラク戦争の現実を根性とプライドで直視してい…
>>続きを読む学費のために入隊したがイラクに派遣されたオークル。
帰還できるはずが、壊してしまったポンプの修理とそれまでの給水のために田舎の村に行くことになる。
敵はどこにいるのかわからない。
民間人に手伝って…
昔、途中まで見たのですが
入り込めず断念した映画。
今回ラストまで見たけど
なんだか勿体無い映画でした!
キャストもいいのに何が物足りなかった。
学費の為に入隊したオークル。
戦争を通して
自分自…
学費の為に従軍したホルト君。
すぐ後悔し嫌々任務に就くがお構いなしに周囲の変化に飲み込まれ逞しく成らざるおえない状況に。ホラス君の表情がよく出てる。
激しい戦闘モノではなく戦争のやりきれなさにフォー…
俳優陣が豪華。
展開はミリタリーアクションよりはヒューマンドキュメンタリーの方が大きめ。
題名通りの無力感がそこかしこにあるが、上司陣が軒並み良い人なため、どうにか持ち直す主人公。
イラク戦争の闇…