滑頭

鬼談百景の滑頭のレビュー・感想・評価

鬼談百景(2015年製作の映画)
4.5
『追い越し』★★★
若者の薄っぺらい会話を嘲笑するような中村監督らしさがこんな短編でさえ炸裂。掴みとしてはちょうどいい。
『影男』★★★★★
これが一番尾を引く。現実にまで侵食してくる。長回しが怖さを助長する。音で怖がらせる系ではあるけど、連続して何度も何度もでっかい音がするのはあんまり見ないかも。激しいホラー。
『尾けてくる』★★★
あっさりしてるといえばあっさりしてる。短い時間に起きた単純な出来事だから、自分にもあり得そう感はとても強い。ラストカットのギミックは面白い。
『一緒に見ていた』★★★★★
怖い!&笑える!そういうホラーは好き。ぶつかるんかい!!笑笑
『赤い女』★★★★
この話のとあるカットが全部の中で一番ヒヤッとした。けどやはり一定のコミカルさも含んでいるのは大畑監督の個性か。好きです。
『続きをしよう』★★★★★
これが一番好き。自分たちが何をやっているのかもよくわからずただ遊び続ける子供達のサバイバル感がシュールで不気味。本当の墓場を使って撮影したというその努力も見える。その声は画面に映っている子供達のものではないと気づいた時の恐ろしさ。そして、あのカットのキレ味の良さ。素晴らしい。
『どろぼう』★★★
何か決定的な、視覚的なカットがあるわけではない、そのなんとも言えない雰囲気が怖い話。こういうのが実は一番現実にありそうで怖い。けど映像化するのはなかなか難しい。
『空きチャンネル』★★★
ラジオもよく聞く自分としては、そんなものに出会ってしまったらどうしようか、と結構怖い話。学校の先生がコミカルだったり安そうな合成が使われてたりするのは岩澤さんの味。
『どこの子』★★★
同じ学校が舞台になってるのが面白い。これも登場する先生2人がコミカルだったり安そうな合成が使われてたりするのが岩澤さんの味。
『密閉』★★★★
鏡を使った演出、クローゼットがヤバイのか?と思いきや、の展開、あんなに元カレに冷たかったのに一転、早く来てって言う手のひら返し、で元カレが想像通りのキャラ笑、そして、原作からの改変、面白い!!ただのトランクが最後には恐ろしい物に見えてくるのが映画の力だなぁと思い知らされる。

総じて、竹内結子さんのナレーションがとってもよかった。
そして安川午朗さん作曲のテーマ曲も最高。

2016/01/23 @テアトル新宿
滑頭

滑頭