プライ

ハクソー・リッジのプライのレビュー・感想・評価

ハクソー・リッジ(2016年製作の映画)
4.3
舞台は第二次世界大戦の沖縄戦。宗教的信念から不殺を貫き、銃を持たずに戦場へ赴き英雄となった衛生兵の物語。

アンドリュー・ガーフィールド演じる主人公が軍隊に配属する序盤はダルい。ヒロインとのメロドラマに脈絡が無くて楽しみを見つけられない。アンドリューだけに『アメイジング・スパイダーマン』シリーズにおけるエマ・ストーンとのグダついたラブ・ロマンスを思わせる(笑)

だが、軍隊に配属されてから作品の本領が発揮。主人公の愛国心と宗教的信念に揺れる葛藤。同僚や上官による、主人公の処遇をどうすべきかの葛藤。登場人物たちの何重もの葛藤が擦り切れ合う。実話モノで向かう先は分かるけど、銃を持たない兵士に対する周囲の登場人物たち各々の考えにも一理あり、逆に処遇の結論の大きさが際立っている。

戦闘シーンが凄まじい。銃弾の嵐。弾除けから一歩動いたら一発の銃弾に当たるのではないかと次々と兵士たちを直撃していく。しかも、撃たれた兵士は血飛沫と共に倒れるだけでなく、命中した部位にちゃんと穴を開けてから倒れている。また人体破壊描写も凄まじい。手足の欠損はもちろんのこと、身体の内側からニュルンと柔らかい内臓が露出して痛々しさを感じる。加えて、沖縄にいる日本軍が狂気的。死を恐れず玉砕覚悟で突っ込んでくる。衛生兵として多くの命を救うことを試みてる主人公の対比となっている。

さて、山場となる過酷な戦場の光景を見せた後、衛生兵の主人公が単独にて戦地で倒れている負傷兵の手当および救出に向かうという更なる山場が発動する。敵に見つからないよう戦地に忍び込み、味方を担いで救出ポイントに引き上げるシークエンスは、もはやコンテニュー機能がないステルス・アクションゲームである。単独で日本軍が徘徊する戦地を何十回も行き来するのは完全にエクストリーム・ミッションである。なぜ主人公が英雄と称されたのかも納得の塊でしかない。また主人公は、日本軍兵士の治療もしている。敵味方に分かれて殺し合うのが戦争だが、1つの戦禍として敵も味方も同じ被害者と捉えて治療したのが英雄たる所以だと思われる。


⭐評価
脚本・ストーリー:⭐⭐⭐
演出・映像   :⭐⭐⭐⭐⭐
登場人物・演技 :⭐⭐⭐⭐⭐
設定・世界観  :⭐⭐⭐⭐
星の総数    :計17個
プライ

プライ