narumi

13th 憲法修正第13条のnarumiのネタバレレビュー・内容・結末

13th 憲法修正第13条(2016年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

アメリカの刑務所が民間の運営もあって、投獄する代わりにGPS監視するシステムも民間企業で管理っていうところにかなり衝撃うけたのと、とても勉強になった。
下手したらアメリカにいても知らない人いるんじゃないか?投獄された囚人の労働によって日々私たちが使っているものが作られている。しかもその民間企業がこんなに儲けていて、管理はずさんっていう。。仕組みだけみたら場所と名目が変わっただけで昔と何も変わっていない。
人は自分の文化の中で思考しちゃいがちだから、無知だと何も見えない。勉強だなあ。どこの国も巨額の金でいろんなものが回ってんなぁ。

オバマさんがこの運動をしっかりと変化に結びつけるにはどうするべきなのかということを考えたポストに書いてあったこと非常に基本的なことでも大事だよね。
1. 暴力を許さず、正当化させない、それに参加しない。高い倫理規定を求めるなら自らそれを示さなければならない。
2.どのレベルの行政が1番変革に大きな役割を果たすのか理解する。そして抗議と政治どちらも推し進める。
3.具体的に自分たちが刑事司法制度と警察の改革に求めることを理解すること。
そうすれば口だけの政治家が当選するのは難しくなる。どんな改革が必要なのかは土地によっても違うので、何が良いのか調べ、学び、活動家や組織はそれを広めること。

Black lives matter のmovementを広めるのはとても良いこと。でもこの活動の受けとめ方と、どう自分に落とし込むか処理するのかは人それぞれだし、そこは強制できないよね。
narumi

narumi