hiro03

ミスター・ガラスのhiro03のネタバレレビュー・内容・結末

ミスター・ガラス(2019年製作の映画)
4.6

このレビューはネタバレを含みます

アンブレイカブルからスプリット、そして、今作のミスターガラス。
"不死身の肉体と悪を感知する力を持つデヴィッド・ダン、24もの人格を持つ多重人格者ケヴィン、そして、非凡なIQと生涯で94回骨折した壊れやすい肉体を持つミスター・ガラス"

アンブレイカブルとスプリットの繋がりは、ラストのダンが出るシーンと、
アンブレイカブルでの重要なきっかけとなる冒頭の列車事故、スプリットでは、ビーストに始めて変身する場所が列車の中とかぐらいかな?
配給会社が違うから、続編と知らなかったんだけども、 今作でアンブレイカブルから19年の構想と、タイトルを三人のうち1人のイライジャこと、
ミスター・ガラスにしたのか、観終わると同時に、19年の長きに渡る構想を作った天才シャマランだと思った。 公式の宣伝で何言ってんだかと思ってたけど、言いたくなったね、#たまらんシャマラン と。

さて、ミスター・ガラス、どこから書けばいいのか。予告でもあった、ダンとケヴィンとの対決は凄い観たかった。 少しだけだったけど、良かった。 そしてジェームズ・マカヴォイの演技力は凄いです。

ダンの息子がコミックが売ってるショップでは、heroesと書かれたコーナーは緑色。
villainsと書かれたコーナーは紫色。ダンのレインコートは緑色、ミスターガラスの服は紫色。 シャマラン監督自ら説明しています。

ダンが緑色→ 「心理的に緑が生命の持つ特性と連想されることから。デヴィッドは人々の命の救世主なんだ。」

悪を感知して犯罪から人を守るダンはまさに命の救世主。常に緑色を着ていましたね。

ケヴィンは黄土色orマスタード色「この色は宗教的な儀式に関連しているから。ヒンドゥー教と仏教。僧侶のローブ。私はビーストを伝道者として見ている。傷付いた者を助けたいと願う牧師のような存在」

ケヴィンが誘拐した女の子の中で唯一殺さなく今作にも出たケイシーはケヴィンと同じく親から虐待をされてたので、傷付いた者という意味かな。

ミスター・ガラスは紫 「紫は王威に関わる色だ。堂々とした資質がある。イライジャは自分自身のことを重要な存在だとして見ている。コミックのメインキャラクターのように」

今作を観たらミスターガラスの計画に驚きます。
そして、アンブレイカブルでイライジャが始めて母から貰ったコミックの表紙には、ダンとケヴィンを連想する色のキャラクターが戦っています。長い年月の伏線の回収。

登場人物がコミックのような超人を信じていると上のような原色が支配するが、信じなくなると、モノクロのように色あせてくる、三人がカウンセラーを受ける部屋はピンク色になっている。ピンクは赤が色あせて白に近づいている。自分達の能力を信じなくなっているという事で当てはまる。

アンブレイカブルのイライジャの母のセリフ。
本当に厄介なのは頭脳でヒーローを苦しめるヴィランだ "って言っていたわ。

どこか、ジョーカーのよう。 長くなりましたが、一言で最初から言えば、最高に凄い視点からのヒーロー映画でした。
hiro03

hiro03