ボナペティ男

バース・オブ・ザ・ドラゴンのボナペティ男のネタバレレビュー・内容・結末

2.5

このレビューはネタバレを含みます

「1964年、
 まだ無名だったブルース・リーは
 少林拳の達人ウォン・ジャックマンと対戦。
 欧米人に対しカンフーを教えたリーに、
 ウォンは罰を下そうとしたと
 多くの人が信じている」
 という話を元に創作された話。

 1963年、河南省。
 少林拳の達人ウォン・ジャックマン(シア・ユイ)vs太極拳の達人(ウー・ユエ)。
 模擬模範試合にも関わらず、自身の矜持から太極拳の達人に怪我を負わせてしまったウォン・ジャックマンは、反省し魂を調和するためにサンフランシスコへ渡航を決める。

 1964年、サンフランシスコ。
 燃えよドラゴンが公開される9年前、ブルース・リー(フィリップ・ン)は道場を開き、広く門下生を取っていた。その門下生の一人、スティーヴ・マッキー(ビリー・マグヌッセン)は生ける伝説のウォン・ジャックマンと交流を持ち始める。

 マッキーがクァン・シュウラン(クー・ツィンツィン)を好きになったから救いたい。わかる。だから師父を頼る。ギリわかる。有耶無耶な雰囲気に文句を垂れる。わからない。

 ブルース・リーが主役なのではなくて、ウォン・ジャックマンやスティーヴ・マッキーにスポットが当てられて、「ドラゴンを形作った男たち」の話だった。ドラマ作品。
 ストーリーにメリハリがある訳でも、アクションが突出してる訳でもない。フィクションなのにすごく地味。ブルース・リーとウォン・ジャックマンより敵の方が動きがいいもんで、結構退屈。不覊奔放なブルース・リー、質実剛健なウォン・ジャックマンとキャラクター性は最高に両極端なのに勿体ない。
 そしてウー・ユエがちょいと出て何も残さずに消えていく。SPLで見た包丁アクションが懐かしい……。

「対戦後、リーは戦法を変え
 1969年に“ジークンドー”を教え始め
 総合格闘技の先駆者となった」
 おしまい。
ボナペティ男

ボナペティ男