すーとらまん

007/ノー・タイム・トゥ・ダイのすーとらまんのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ダニエル・クレイグ版ボンド最終回!

世代的にはピアース・ブロスナン版ボンドだが、全作品を鑑賞し一番思い入れのあるボンドは間違いなくダニエル・クレイグ版だ。
というのも、007誕生から引退までを一連の流れで描いたシリーズだから、ボンドと一緒に成長してきたし当然と言えば当然。

クレイグ版ボンドもタイトルによって少し毛色が違い、時代遅れ感が否めない007だが、その当時ヒットしたスパイ映画の要素を取り込み、「ジェイソン・ボーン」シリーズの様なアクションだったり、「ミッション・インポッシブル」っぽいチーム感だったりと今までの007と違う事をやろうとしていたと思う。

個人的には007シリーズのスパイガジェットが好きなので、クレイグ版のシリアスな雰囲気には合わないかもしれないが、比較的多く登場したり、敵側が悪役会議開いてる感じとかで、「スペクター」が好きだったりするが、そこで綺麗に完結しているので続編にはあまり期待できなかった。

そこで今作だが、適役サフィンの行動原理が弱く分かりづらいせいで無理やり続編作りましたって感じがしてしまう。
もし無理あり作った続編ならばダニエル・クレイグ最後のボンドである以上ラストは重要で、どう送り出すかで許せる、許せないが出てくると思う。

正直、殺す必要はなかった気がする。子供を出した以上、死んで家族を守るってのは違う気がする。時代遅れの007、時代遅れの男から脱却したいのであれば、殺しのライセンスを持った007としてではなく、やっぱり父親として、夫として、ジェームズ・ボンドとして生きて守ってほしかったと思う。

批判的な感想の様に聞こえるかもしれないが、全体的には好意的で、CIAのパロマも今までの007なら間違いなくラブシーンあるだろうが全然その気ない感じで任務終ればさよならでとてもチャーミングだし、新007のノーミもカッコいいし、あのサングラス似合うってなかなか。
Qの彼の為に料理し準備してる所も、それをボンド達に邪魔される所もかわいいし、アクションも最後の長回しのアクションなんかも良かった。

最後に007はジェームズ・ボンドが男が憧れる、男性像だったり女性の扱い描き方だったりとポリコレやMeToo運動なんかと相性が悪いと言うか、明らか時代遅れなコンテンツであるのは間違いないと思う。
この映画の感想で良くポリコレに負けた的なレビューを見聞きするが、はっきりとそれは間違いだと思うし、今後、今は転換点だけに、より意識的に配慮していくべきだと思うし、していくべきだと思う。
ただ、良いスーツ着て、カッコいい車に乗って、洒落た酒飲んで、世界中を飛び回って、綺麗な女性と一夜を共にしながら、任務をこなすボンドをカッコいいと思う自分に嘘つけないし、そう思う人もたくさんいると思う。
そんなボンド像を崩すことなく今の時代にマッチしたボンドを次のボンドに期待する。

ダニエル・クレイグ、長い間ジェームズ・ボンドお疲れさまでした。そして楽しませてくれてありがとうございました。
すーとらまん

すーとらまん