山のトンネル

バッド・ジーニアス 危険な天才たちの山のトンネルのレビュー・感想・評価

4.3
【武器は紙と鉛筆、そして持ち前の頭脳!!】
前半のスリル感だけで★4.1
この映画のハラハラドキドキ感は独特な体験!
タイにおける格差社会、学力偏重社会という社会問題に切り込みつつ、世界中の人々に向けてタイの現状を知ってもらうことのできるエンタメとして一級品。

受験において誰しも志望の大学入試には合格したいものだと思う。近年のAO入試においては高校の内申点が重視されることもあり、高校の試験も重要だったりするわけだが、とにかく高得点を取ることは様々なメリットがある。奨学金。しかし、多くの人が高得点を取ることができるわけではない。

〜ひとり言〜
◉子供は親の金銭事情に大人が考えている以上に敏感。小学生ですら親の金銭感覚の影響を受けると考えるのは僕だけだろうか。というのも、自分自身の子供の頃を振り返ると、かなり親の金銭事情を気にしていたからだ。いくらまでのものなら買って良いのか、おねだりして良いのか、子供ながら案外考えていたものである。このように子供が親の金銭事情を気にするかは、家庭の教育に寄るところもあるだろう。
遠慮を覚えるのは、親を困らせたくないためでもあると考える。

この映画では親に楽をさせてあげたいという2人の貧困の子供が登場する。

◉今日の100円か、1年後の1万円か?
人は未来の金銭的な価値を適切に把握することができず、今日の100円を選んでしまう。この映画でも、主人公は海外の大学に進学するという将来的な価値以上に、STIC試験を通して得られる金銭を優先してしまった。

◉カンニングビジネスの計画立案、集客、実行力
ここまでできるなら大学に行かなくても食べていけそう。

◉音楽について
クラシックの使い方が面白いなぁ。

最後まで鑑賞
◉後半もハラハラドキドキしっぱなし。構成とストーリーラインの組み方が秀逸。ただ、後半はスリルを演出するためにやり過ぎ感は否めなかったけど、それでもトータルでここまでドキドキする映画は珍しい。

◉学力的な頭の良さと世渡り的な頭の良さは別もの
品行方正で学力優秀な彼。
勝つときは一緒、負けるときも一緒。
僕だけが負けたのは許せない。
君も道連れだ。
恐ろしいセリフだが、学力的に頭の良い人ほど誰かよりも一歩先に行くのを許さないような傾向にあるような気がする。
進学校においてテストの点数を黙って周囲の人と共有しないように。

それはさておき、この映画ではリンと彼は学力的には優れているのに、、、
良くも悪くも、お金によって学力を買われ、金持ち学生2人に良いように使われてしまった。
何をメリットとして捉えるかは別だが、STIC高得点という意味では、金持ち2人は利益を得た。
そして、首謀者はリンという体裁に仕立て上げた、2人の手腕は凄まじい。

◉問い
・この映画は道徳について触れているか?
・道徳とは何か?
・道徳教育とは何か?
社会生活の中でやって良いことと、やってはいけないことの境界を身につけることなのか?
世の中は白か、黒か二分することができず、グレーゾーンというのが存在する。このグレーゾーンでは法律を侵しても捕まらないことがあるなどがある。