バッド・ジーニアス 危険な天才たちの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 社会構造を巧みに利用したカンニングが面白い
  • リンとバンクの対話が印象的で、金持ちと貧乏人の格差が描かれている
  • リンの父親が娘思いで寛大な人物であることが伝わってくる
  • カンニングの仕方に関心し、賢い人間の選択肢の多さを再確認できる
  • リンがバンクを立ち直らせる責任があると感じる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』に投稿された感想・評価

意味
-

何年か前に見た、SATでの集団カンニングを再現した番組を朧げに覚えていたのですが、その時のカンニング方法と全く一緒でした。私はずる賢くもなければ器用でもなく、しかも罪悪感に打ち勝てない性格なので、ま…

>>続きを読む
4.0
バンクが可哀想すぎる。偽造書類作ったりリハーサルしたりする熱量を勉学に向ければいいのに。スリル満点で、ストーリー性もあってこれが実話なんて。
このレビューはネタバレを含みます
個人的には面白かったけど、仰天ニュースで内容知ってる人にとっては面白くなかったみたい。
カンニングが題材なのに、スリル満点。
金>成績っての構図の格差社会はタイでも変わらないのかな。
闇落ちバンクに同情するし、最後に正しい道を選べたリンはえらかった。
3.0
いかにカンニングするかってとこに興味があるのに記憶頼みというのが強引すぎる。その後の女がどうしたいかみたいなドラマ性は求めてない。女が岡崎体育に見えた。
ルル
4.2
これは面白い!カンニングのためにここまでやるの!?ってドキドキハラハラします。
3.6
どれだけ賢くても使われる側は損してる気がした。後輩ヒヤヒヤし続けた。
このレビューはネタバレを含みます

タイの映画初めて見た
頭いい子がお金のために友達にカンニングさせてあげる話。
タイ語とか音楽とかカメラワークに慣れなかった、話す時地味に距離近いのがじわる
鉛筆突っ込んで吐くシーンぐろすぎて私の喉も…

>>続きを読む
4.2
2人の優秀な生徒の対照的な、そして、違った形での破滅的な生き方が面白かった。
試験チートの天才で学費を稼ぐ。方法やギリギリの綱渡り感もよい!
思春期の感じも滲んでた。タイ映画。
anna
4.3
才能の使い方も一歩間違えれば簡単に闇に落ちる。

イレギュラーな事にも瞬時に対応できる能力いい。

なかなかリアルな壮大でカンニングだった。


2025年/120本目

あなたにおすすめの記事