seiitaishogun

スパイダーマン:ファー・フロム・ホームのseiitaishogunのネタバレレビュー・内容・結末

4.3

このレビューはネタバレを含みます

面白かった〜!
結局トニーもハッピーもピーターのこと大好きなんだなって。ハッピーめちゃ泣かしにくるやん…。
トニーの機材を使ってトニーと同じ操作でスーツを作り始めるピーターの姿をしみじみと眺めて、トニーと同じ曲をかけるハッピー(泣) 「次のスターク」になったんだなぁ〜。
スパイダーマンでありアイアンマンを継ぐ。何度も映像化されたスパイダーマンだけど歴代スパイダーマン映画とは明らかに違う方向性の成長が新鮮で予想がつかないので次が本当に楽しみだ。不穏な終わり方も期待を煽り、毎度ながらMCUは引きが上手い…。前作のエンドゲームはスタッフロールまで本当に卒業式感が強かったから、また好きなシリーズの次回作があるんだという事が純粋に嬉しい(噛み締め)。

スパイダーマンシリーズの予定調和とは言え、ホームカミングの流れから行くとMJを好きになるのが唐突でびっくりした。正体がバレるのも早すぎてまたびっくりした。(でもスパイダーマンは正体明かしてからの葛藤の方がドラマになるからそれで良いのかもしれない)。
あとメイおばさん益々美しくなってない!?若返った!??

アクションについて。ミステリオのホログラム映像に翻弄されるくだりで「スパイダーセンス使えよ!」と思わせておいてクライマックスでスパイダーセンス無双するのが、待ってました感あって良かった。
今回の敵は前半が水や炎で直接攻撃が利かなかったのでサポートに回ってたり、後半無数のドローンが相手でロケーションが狭かったりしたので全体的にアクションがコチャコチャしたなぁという印象。今こそ「即死モード」使えよと思ったけどアイアンスパイダーマンスーツ置いてきちゃってた…。
また、未熟な子供設定なので、トムホスパイダーマン映画は常に誰かピーターより実力も経験も上の大人の存在があって、本人は終始テンパってるドタバタアクションである。そこが可愛さで魅力でもあるけど、歴代シリーズと比べてしまうと、せめて単独作品ではもう少しカッコよくキメるカタルシスが欲しいところ。立派な一人前ヒーローとして活躍する日は来るのか…。期待して見守りたい(トニー顔)。
seiitaishogun

seiitaishogun