百合

カメラを止めるな!の百合のネタバレレビュー・内容・結末

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます



‘映画’モノといえばいいのか、『ブラックスワン』的な、作品をつくる過程と作品そのものをひっくるめて作品にしてしまうモノって考えればわりとあるんですが、本作品は「作品そのもの」の中にも「作品」が含まれており(主題が自主製作‘映画’ですから)、それを撮る過程が本作品のキモであるドラマになるわけですがそんなこと言い出したらこのドラマを撮ってる1番の大枠の外側にもドラマがあるわけで…と、考えればなんか脳がギュッとなる作品。とてもおもしろかったです。
個人的に神経質な音声さんが号泣&脱糞の地獄の状態になってるのにメイクしなければいけないというあのシーンが好きでした。声だして笑ってしまった。助監がゲロかけられて半泣きになるシーンもよかったですね。あそこら辺はもうコント。あとラストもよかった。ゾンビが揃いも揃ってこっち向いてる。別に土台なんだから顔あげる必要はないだろ。でもああいう大人たちの笑顔ってあぁいいなぁと思わされます。なにかをみんなで作るというのって本当に楽しい。
しかし序盤の究極の長回しで観客の土台をつくり、中盤の横暴な俳優たちを見せることで監督に同期させ、三幕で監督に観客の苛立ちの代弁をさせるという、そりゃウケるよね、な作り。そのうえに生+ワンカットのドキドキハラハラ感。文化祭当日のようなあの空気。みんな好きなもの詰め合わせって感じですね。
あとみなさん言及されてますが序盤のワンカットは本当に酔います。ずっとハンディはきつい…劇場の後ろの方の席で見て正解でした。
百合

百合