hi1oaki

港町のhi1oakiのレビュー・感想・評価

港町(2018年製作の映画)
4.1
想田和弘の“観察映画”。
『ザ・ビッグハウス』で感銘を受け、他の作品も観たくなり、とりあえず劇場で今観れるこちらをチョイス。
なるほど。コレが本来の純粋な想田テイストなんだな。『ザ・ビッグハウス』は複数監督だしね。
言ってしまえば“行き当たりばったりの撮りっぱなし”なのに、なんでこんなに面白いと感じるんだろう。

コレはいわば“牛窓ユニバース”。牛窓という次元に囚われた人々の話…にしか思えない。自分が住んでいる日本と地続きと考えてしまうと少し切なくなって、素直に楽しめない。水辺で話すおばあちゃま二人組はまるでジェイ&サイレント・ボブ。喋り倒すおばあちゃんとひたすら寡黙なおばあちゃん。ケヴィン・スミスが好きそうなキャラでしょ。カメラを回してたら彼女達にに出会ったという奇跡。

坂の上の虚実も不明な支離滅裂でとんでもない話を“公平”に伝えているのは観察映画ならでは。安易な“答え”を提示しないないから、受け取る側のスキルも試される。
見方によってはおばあちゃんのツンデレラブストーリーとしても観れちゃったり、墓を掃除するシーンであんなに笑えたり、漁のシーン飽きずに何分でも観れちゃったりといろいろ凄いんだけど、どのエピソードもカメラを通しているから直視できるのであって、自分が実際そこにカメラ無しで居たら気まずいやりきれなさや圧倒的な退屈さから逃げ出したくなるんだと思う。“そんな自分でいいのか?”という問いにもなっているんだけど、もちろんそこにも答えは提示されない。だから考えさせられる。
映画に対して“何も考えないで楽しめる”なんていうのは褒め言葉でもなんでもない。クソくらえだ。何も考えないで楽しいなんてことはない。
あと猫好きにはたまらないシーン多し。そこもまた賛否あっていいエピソードだと思うけど。
hi1oaki

hi1oaki