ロン

名探偵ピカチュウのロンのレビュー・感想・評価

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)
4.0
ポケモンと人が共存する世界、とりわけポケモンがモンスターボールから出てパートナーとして一緒に生活したり働いているライムシティの姿は、ポケモンが好きな人なら必ず想像する世界だ。ガーディと一緒に散歩したり、カイリキーが4本の腕を活かして交通整理をしたりする街の様子は魅力的だった。
また、街のポケモンがある理由で凶暴化して主人公を襲うシーンでは、小柄で見た目はそんなに危険そうではないポケモンでも全力で襲ってきたら結構危ないというのは、「現実でもペットの犬や猫が噛みついたり引っ掻いてきたりしたら危ないもんな~」とリアリティーのようなものを感じましたね。

主人公ティムは昔ポケモントレーナーに憧れていたけど、「それは子どもの頃の話です。」と言い現在は保険会社で働いてる…というのは、まるで現実の僕たちのようで、それだけで少し感情移入してしまうほど彼の境遇に共感したな~。
ライアン・レイノルズによるピカチュウはもう最高の一言!ピカチュウに限らず、コダックにストレスを与えないようにピカチュウが接したりバリヤードはパントマイムをやって主人公をからかったり、そのポケモンの特徴を失わずに映画化されてたり、ミュウツーが重要キャラなのも、初代世代としては嬉しかった!

欲を言えば、映画自体短いからテンポ良く進むけど推理パートをもっと欲しかったし、もっと色々なポケモンが活躍するシーンも見たかったり、ライムシティやそれ以外の街の人とポケモンの共存方法の違いも見たかった。でも、サクサク進むからこそ、「ティムとピカチュウのバディをもっと見たい!」や「この世界をもっと見させてくれ!」という気持ちが強いまま余韻に浸れたかも。エンドロールがポケモンへの愛とリスペクトに溢れてたのも大きな理由の1つだけど。
それでも(監督のインタビュー記事を色々読んでいても伝わるけど)こんなにポケモン愛に溢れたていて、なおかつ「この世界にもっと浸りたい」、「ティムとピカチュウのバディをもっと見たい」と感じさせてくれる力を持つこの映画は、ポケモン初の長編実写映画として成功と言っていいと思う。
ロン

ロン