ニンソラ

未来のミライのニンソラのネタバレレビュー・内容・結末

未来のミライ(2018年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

想像以上にファンタジー感が強く、未来のミライちゃんは登場シーンが少なかった印象。

いきなり犬のユッコがおっさんになっちゃう展開についていけなかった。
そしてユッコの尻尾をちぎって自分につけたくんちゃんが犬になる。
ここのシーンの意義が何もないと思う。ただ細田監督が幼児に耳と尻尾つけたかっただけのように感じた。
その後、未来のミライちゃん、ひいじいちゃん、過去のお母さんに出会っていく流れになるけど、犬のユッコが人間になるってのは未来も過去も関係ないし、何より最初に持ってくるのは違う。は??ってなった。

最後のミライちゃんとくんちゃんが家族の記憶を辿るシーンは好き。異次元の空間が時かけを彷彿とさせた。あれを最初に持ってきて、そこから家族の過去を除いて行って最後に「お姉ちゃんは誰なの?」「未来のミライ、くんちゃんの妹だよ」的な展開にすればよかったのでは。

ひいじいちゃんの青年時代がめちゃくちゃかっこよかったし、かけっこのシーンなんだかグッときたのでスピンオフ希望。

今回はくんちゃん役の声を本業の方にして欲しかった。予告から既に違和感を感じていて、見進めれば慣れるかと思ったけど最後まで全くしっくりこなかった。小学生中学年くらいの声、幼児の声ではなかった。そのせいか、くんちゃんのわがままには心底イライラした。子供ならではの口調や発想の描写が完全なだけに、声が釣り合わなさすぎて。

細田監督の作品は、時かけ、サマーウォーズ、おおかみこどもが本当に面白くて好きです。前作のバケモノの子でパッとせず、今回も期待外れで次作からはもう映画館に観に行かないと思う。