未来のミライのネタバレレビュー・内容・結末

『未来のミライ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

今更になって観てみた感想だけど、
細田守監督作品と言えばのあの作画と、テーマはそれなりに良かったと思う。子育て主夫の大変さ、妹が出来てそれまで一人っ子だった少年の葛藤は一部を除いてどこの家庭にもある…

>>続きを読む

スカーレットの予習として鑑賞。
2015年の細田守監督作品。

まず本作の最初の感想は、子育ての様子があまりにリアル!というところ
親同士の会話から、くんちゃんの寝相まで、非常にリアル
(ただ、流石…

>>続きを読む
そういえば高校生の時こんなのみたなと思い出してレビュー

ガキの鳴き声がうるさいだけのくだらん映画だったと思う

テレビでやった時も一応みたけど好きになれない話だと感じた

二児の母になった後に、弟より私の方が愛されてると思ってたと溢す母親や、子供を叱ることもせず慌てふためくだけの父親。ダメな大人の血を引いて、甘やかされたまま育っていくくんちゃんが運良く知ることができた…

>>続きを読む

時をかける少女が大好きすぎて、逆に他の細田守作品はサマーウォーズ以降見れていなかったが海外のNetflixで見れたので視聴。

あらすじに全く惹かれず、また評判も良くないと聞いていたので期待値が低か…

>>続きを読む

Vol.19

細田守監督の長編アニメーション映画賞にノミネートされた作品である。

今作は、くんちゃんがタイムリープ系の不思議な力を持つ庭の木によって未来のミライちゃんや過去のお母さんなどに出会い…

>>続きを読む

評価低いからハードル下がったお陰で想像より良かった……かな、ギリギリ。
良いシーンとキツいシーンの差が激しく、もう少し調整されてたら文句なしの傑作になっていたポテンシャルを感じた。
スコアは低くなっ…

>>続きを読む

これでもまだ、竜そばと比べたら画面が観てられるだけマシ

ベースが2D作画だからこそ、CGとか背景との間に情報量の濃淡が出来て意味があるんすねこの頃は。

つまんないんですけどね
でもテーマとか要素…

>>続きを読む

とにかくくんちゃんがうるさくてイライラしました。映画をわざわざ見てまでこんな思いはしたくないと感じた。自分は、子供がいなかったのでこのように感じたのかもしれないが、子育てしたことがある人なら、共感で…

>>続きを読む

◯評価点
・未来のミライちゃんとゆっこが可愛かった。
・くんちゃんがひいおじいちゃんにバイクや馬に乗せてもらうシーンが良かった。
◯問題点
・全体を通して意味が良く分からなかった(過去と未来の行き来…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事