ねじまき

未来のミライのねじまきのレビュー・感想・評価

未来のミライ(2018年製作の映画)
-
大人の物差しで見ると本当に取るに足らないような事でも、瞳をキラキラさせて夢中で観察し、心配になるくらい繰り返しこねくり回し続けたかと思えば、疲れて寝る。起承転結など存在しないのが子供のマインド。この作品にもそんなテイストを感じます。

この細田守監督作品は、おそらく監督自身が体験した子育てを通しての子供への感動や恐怖がパンパンに詰まった作品だと感じました。
タイトルも、多分英語版のMIRAIがより相応しい気がします。子供こそが未来なんじゃー!!!っていう。

とにかくメチャ個人的な作品なわけで。それをどう感じるのかが、そのまま作品への評価になるのではないかと思います。いつも通りの夏のエンタメとして売り出したプロダクション自体が間違ってます。

追記:皆さんのレビューを眺めていて、そうそう確かに!と思った事を。細田作品は、子供とか子育てをテーマに盛り込むわりに、それらの描写にちょいちょい杜撰さを感じるんですよね。そんな言葉使わないだろとか、そこは都合良く素直に言うこと聞くのかよとか。作品自体が細かい描写にこだわるリアル志向なので、こちらもそういう部分が気になるんですよね。あくまで監督自身から見たコドモって事なんでしょうね。
ねじまき

ねじまき